「夫のモラハラが最近エスカレートしてきた気がする」
と悩んでいる人も多いのではないですか?
モラハラは徐々に徐々にエスカレートしていくので、
前よりもひどくなったなと気が付きにくいものですが、
結婚前や結婚直後、
夫の言動が気になり始めた当初と比べて、
今ってどうでしょうか。
各段にひどくなっていませんか?
今回はモラハラがエスカレートする原因と、
モラハラを助長させてしまう妻の間違った4つの対応をご紹介します。
モラハラのきっかけや原因は?
結婚する前はほとんどの場合モラハラ行為がなく、
結婚後何かしらのきっかけや原因があって
徐々にモラハラが顔を出してきますよね。
このモラハラがはじまるきっかけは様々ですが、
結婚によって妻が簡単に自分から別れられなくなるからというのが大きいです。
妊娠や出産がきっかけや
妻が仕事を辞めたタイミングなどで、
モラハラがはじまることが多いのも同じ理由です。
妻が社会から離れ、
孤立して夫以外に頼れる人間関係がなくなると
モラハラ夫はそれを
妻が「弱い立場」になり
自分との上下関係ができたととらえます。
自分から離れられない、
経済的に夫に頼らないといけなくなったなどで、
モラハラ夫が自分の方が立場が上だと感じることで
モラハラが始まることが多いようです。
本来夫婦間で上下関係などないのが普通なのですが、
常に優位に立ちたがるモラハラ夫には
そういった普通の感覚はありません。
一度モラハラが発動し
妻がそれを受け入れれば
後はどんどんエスカレートしていきます。
最初は気づかない程度の軽いモラハラから、
徐々にモラハラはエスカレートしていき、
妻の心をむしばんでいきます。

妻の間違った対応4つ!夫のモラハラをエスカレートさせてしまう原因は?
一度モラハラが発動すれば、
ほとんどの場合モラハラがエスカレートしていきますが、
実は妻の間違った対応によって
モラハラがエスカレートしている場合も多くあるんです。
それは、
ちょっとしたことで夫が妻に八つ当たりなどをしたときに、
妻の反応がモラハラ心をくすぐるものだと、
そこからモラハラが少しずつ増えていく場合があるんです。
妻が悪いという意味ではなく、
モラハラを受けた時の対応がまずいと
モラハラを助長させてしまうんですね。
モラハラ心をくすぐる、
妻の間違った対応はどんなものなのでしょうか。
ガマンしすぎてしまう
モラハラ行為がはじまっても口答えもしないでガマンしすぎていると、
モラハラ夫は調子にのって
どんどんモラハラをエスカレートさせていきます。
むしろ自分が妻のために言ってやってるんだなどと、
自分の暴言を暴言と思わず正当化しているかもしれません。
妻が実はガマンしている、
自分は妻を深く傷つけているなんて
微塵も考えてもいないでしょう。
妻からすれば
「言い返したら余計にモラハラ夫も罵詈雑言がひどくなって面倒くさい」
「反論しても意味ない」
と思って黙っていたとしても、
モラハラ夫はそんなこと知る由もなく、
暴言はどんどんひどく激しくなっていきます。

受け入れてしまう
モラハラ夫も最初はちょっとした八つ当たりだったのが、
その時妻が受け入れてくれると、
そこからどんどん暴言はエスカレートしていきます。
一度受け入れたら最後、
モラハラ行為はどんどん上まで上り詰めます。
そして妻も一度モラハラを許すと
その後もついつい受け入れてしまいます。
受け入れられるのでモラハラはさらにエスカレートして
負のスパイラルに陥ります。
妻はモラハラ行為があったときに、
毅然とした態度で決してモラハラを許さないことです。

自分が悪いと思ってしまう
モラハラの被害を受けている女性のほとんどは
「私が悪いから仕方がない」と感じています。

自分に原因がある、
自分の行動を改めれば夫はこんなひどいことは言わないはずだと信じて、
夫のため家庭のためにがんばって努力を重ねます。
しかしどんなにがんばっても
夫があなたの努力を認めてくれることはありません。
妻はがんばってもがんばっても認められず、
「もっとがんばらなくては」と
負担はどんどんと増えていき
妻の心が壊れてしまうこともあるのです。

同情してしまう
よく「この人は私がいないとダメだから・・・」と相手に同情して、
どんなにひどいことをされても
なかなか突き放すことができない人がいます。
しかし、モラハラ夫に同情は厳禁です。

モラハラ夫をエスカレートさせない対処法
モラハラ夫への対応として、
ネットなどで
「男は褒められて喜ぶ生き物だから、夫を立ててみよう」
「私も傷つくよと夫を諭すように気持ちを打ち明けよう」
といったアドバイスをたまに見かけます。
しかし相手がモラハラ夫の場合、
そんな言葉で心は動きません。
モラハラ夫に
夫がモラハラだと気が付かずに、
いろいろとやってしまう人も多いと思います。
実は私も最初の頃は夫がモラハラと気が付かず、
夫婦円満の秘訣みたいなのを実践したことがありました。
とにかく夫を褒めたり感謝をしたり・・・
しかしどんどん調子の乗るばかりで、
夫婦関係が良くなることはありませんでした。
普通の男性には効果的かもしれませんが、
モラハラ夫には逆効果なんです。
涙を見せたら心が動くなんてこともありません。
私が夫の暴言に対し悔しさのあまり涙を流したら
「女はいいな!泣けば済むんやから」
「お前が被害者面かよ(ためいき)」
と余計に責められました。
モラハラ夫を立てるなんてとんでもない!
調子にのって「もっともっと」と
それこそ要求がエスカレートし
結果モラハラが激化するのです。

無関心になる
モラハラ夫とは
極力関わらないようにするのが一番です。
あまり関わらないように、
表面上だけ付き合うようにした方が楽に過ごせます。
なるべく別の部屋で過ごしたり、
モラハラ夫の話半分に適当に聞くようにするなどです。
モラハラ夫が何をいっても反応しない、
無関心でいられれば、
モラハラ夫はモラハラの達成感を失い
モラハラが減ってくる可能性もあります。
専門家に相談する
モラハラ夫に良心はありませんから、
どこまでもモラハラはエスカレートして上限もありません。
そのためモラハラがエスカレートして、
言葉の暴力がどうしようもなくなれば
自分ひとりで解決することは非常に難しいです。
まずは市の無料相談窓口や女性センター、
婦人相談窓口などで相談してみることをおススメします。
カウンセリングができる専門窓口に相談してみるのもいいと思います。

思い切って別居や離婚をする
やはり物理的に、
モラハラ夫と距離をとるのが一番の解決策です。
まずは別居をして、
あなた自身のメンタルを安定できる場所に行くべきです。
モラハラ夫はいつ何がきっかけでキレて
暴言をはくかわかりません。
そのため一緒に暮らしている家族は常に、
モラハラ夫の機嫌を損なわないように気をつかって緊張しているので、
精神的な負担は大きいですよね。
早く夫と別れたくて
あわてて離婚するのも得策ではありません。
離婚を急ぐあまり養育費や慰謝料を請求しないなど
離婚条件を相手の言いなりになってしまうと、
後々後悔することになります。
一旦別居して、
まずはあなたの精神状態を安定させ、
離婚するのかしないのか、
離婚をするなら条件はどうするべきかなどを冷静になってから決めるべきです。

まとめ
モラハラをエスカレートさせる妻の間違った対応は4つあります。
- ガマンしすぎる
- 受け入れてしまう
- 自分が悪いと思ってしまう
- 同情してしまう
モラハラの被害を受けている女性は、
優しくて真面目で正義感が強い人が多いです。
そのためモラハラ夫に暴言を吐かれても、
その言葉を真に受けて
「自分が悪いから仕方ない」とガマンしてしまったり、
「この人には私しかいないから」とモラハラを受け入れてしまいがちです。
「私がガマンしていればいつかは変わってくれるかも・・・」
と期待をしている女性もいるかもしれません。
しかし残念ながらモラハラ夫にそんな期待は無意味です。
モラハラ夫に改心なんて言葉はないのです。

モラハラ夫対しては毅然とした態度でモラハラを許さないこと。
モラハラ夫の暴言には反応しないで、
無関心に徹する、
なるべく別の部屋で過ごすなどして関わらないようにすること。
専門家に相談する。
そしてどうやっても改善しない場合は、
別居などで物理的に離れることをおススメします。
