何か気に入らないことがあるとすぐに


と離婚を持ち出して脅してくるモラハラ夫。
逆に妻から別居や離婚を切り出されると
「もう自殺する」
「お前の悪い評判を流してやる」
などと脅しをしてくるモラハラ夫もいます。
本気で言っているのか、
その気は全くなくただの脅し文句なのか見分けられません。
まさか本気ではないだろうと思ってはいても、
妻は心は穏やかではいらませんよね。
モラハラ夫の脅しの種類と、
脅されたときの対処法をご紹介します。
モラハラ夫の脅しパターンとその対処法
モラハラ夫はあらゆる手段を用いて、
自分の妻が最もダメージを受ける脅し文句を見つけて
執拗に脅してきます。
モラハラ夫の脅しパターンと、
それに対する対処法をご紹介します。
すぐに「離婚する」といって脅す
日常的によく使われているのが、
些細なことですぐに
「離婚する」「もうお別れだな」などと、
離婚や別れをほのめかして脅すパターン。
専業主婦やパート、
小さい子どもを抱えた妻が
簡単に自分と離婚ができないのは夫もよくわかっているはず。
それなのにモラハラ夫は
どうしてすぐに「離婚する」と言ってくるのでしょうか?
それは
なんです。
あなたの夫がモラハラで、
頻繁に「離婚する」と言ってくるわりには
全然離婚届けを持ってこないという場合、
それはただの「脅し」である場合が多いです。
モラハラ被害者はほとんどの場合、
専業主婦だったり
仕事をしていても収入の少ないパートである場合が多いですよね。
これは経済的に自立していない方が、
妻を支配しやすくなるため、
モラハラ夫は専業主婦を望むケースが多いからです。
モラハラが始まるきっかけや
エスカレートするタイミングが、
妻の妊娠や出産などで
働けない状況になってからの場合が多いのもそのためです。
そんな状態の妻が、
夫から突然「もう離婚する」と言われたらどうでしょうか。
「これから赤ちゃんが生まれてくるのに困る!」
「子どもがまだ小さいのにどうしよう!」
と不安になりますよね。
モラハラ夫は、
妻は離婚されたら困る、
「俺と別れられるはずがない」と
よくわかっているんです。
妻を自分の思い通りに動かすための手段として
「離婚する」「別れる」と言ってきます。
それは直訳すると、


と言っているんです。
離婚すると言われたときの対処法
夫から離婚すると言われた場合、
その時点では反応しないことです。
というかまともに話し合いにはなりませんよね。

モラハラ夫が「離婚する」と言ってくるときは、
モラハラ夫は興奮していてハイな状態です。
怒っていて興奮状態というよりも、
戦闘態勢が万全で盛り上がっている感じです。
離婚の準備をしているわけではありません。


売られたケンカは買ってやる
いつでもかかってこい
という状態です。
そこでこちらが冷静に離婚について話し合ったところで、
まともに話し合えるはずがありません。
そもそもモラハラ夫とは
どんな状態のときでも、まともな話し合いはむずかしいですしね。
反応は極力薄く「あぁ・・・」「う~ん・・・」と、
イエスでもノーでもない返事をしましょう。
意味のある言葉をいうと
揚げ足とりがはじまるので、
言葉は少なく、短く答えるのがポイントです。
もしあなた自身も離婚していいと思っていても、
モラハラ夫が離婚を持ち出したときは話しをせず、
後日モラハラ夫の不意をついて離婚話を出しましょう。

別居や離婚を持ち出すと「○○(嫌がらせ)してやる!」と脅す
これまでことあるごとに
「離婚する」「別れてやる」
と脅してきたモラハラ夫に
あなたが「わかりました」と
別居や離婚したいと申し出るとしたらどうでしょう。
絶対に自分から離れないと思っていた妻が、
自分を捨てて出ていくという。
そうするとたいていのモラハラ夫は、
「別れるなら○○してやる!」などと言って、
別の脅し方に切り替わる場合があります。
例えば
「実家に火をつけるぞ」
「お前が大事にしている○○を壊してやる」
などです。
また「お前と別れるなら死んだほうがいい」や
「お前のせいで自殺する」など、
死を連想させるようなことも平気で言って脅してきます。
まさかそんなことはだいだろうと思っていても、
そんなことを言われたら妻は心穏やかではないですよね。
モラハラ夫は異常な執着心がありますから、
妻が別居したいと言ってきても
あらゆる手段を使って阻止してきます。
しかしそれは愛情ではありません。
ただ単に妻を支配したいだけなんです。
支配の対象が自分から離れるのが許せないんです。
ですから

モラハラ夫の愛情表現にだまされないために気がついてほしいこと!
「○○(嫌がらせ)してやる」と言われたときの対処法
別居や離婚を切り出した時に
「○○(嫌がらせ)してやる」
「~をしてお前を困らせてやる」
なんて穏やかじゃないことを言われたら、
誰でも動揺しますよね。
しかしたいていの場合、
モラハラ夫はただのビビりの小心者なのです。
口ではでかいことをいっても、
実際にはなにもできない弱い男です。
「自殺してやる」というのも同様です。
本当に死にたいと思っている人は、
誰かに自殺をほのめかすようなことはしません。
だって止められてしまうじゃないですか。
本気で自殺を考えている人は、
だれにも悟られないように
秘密裏に身辺整理や準備などをおこないます。
なのでほとんどの場合、
です。
「この夫ならやりなねない」
と身の危険を感じた場合は
すぐにモラハラ夫に気づかれないように黙って別居し、
転居先を絶対にモラハラ夫に知られないことが一番です。

ひとりで解決がむずかしい場合は、
弁護士などに相談して対応してもらうのがいいです。
ことで
収まるかもかもしれません。
あまりにも脅しを強要してくるようなら、
警察の生活安全課にいって相談するのもいいでしょう。

土下座などして謝る、泣き落としなどで脅す
別居や離婚の話を持ち出すと、
土下座しながら
「オレが悪かった!」「帰ってきてほしい」
と懇願する夫もいます。
夫のモラハラに長年付き合ってきた妻なら、
「夫の言うことは信用できない」ことは
骨身に染みてわかっているとは思いますが、
そこまでされたら
「もしかしたら・・・」なんて期待してしまいそうです。
これもひとつの脅しですよね。
でもこれ
信用しちゃダメです!
つい愛情と勘違いしてしまいそうですが、
愛情ではありません。
そもそも本当に愛情があるなら、
相手を脅したり暴言をはいたりするはずがないんです。
モラハラ夫はあらゆる手段を使って妻に罪悪感を植え付け、
自分が支配できる妻を取り戻そうとします。
ここで戻ったら最後、
モラハラ行為は一層エスカレートします。

土下座や泣き落としなどされたときの対処法
土下座や泣き落としなど
モラハラ夫が迫真の演技をしてくるので、
だまされる危険性が非常に高いです。
でもだまされないで、
モラハラ夫のいうことは全部聞き流すようにしましょう。
そして一刻も早くモラハラ夫と距離をとることです。

モラハラ夫の脅しには絶対に屈しない
モラハラ夫はあらゆる手段を使って脅してきます。
「離婚する」「自殺する」「殺す」などと言っていく、
土下座する、泣き落とし、
突然優しくなるなど脅し方も様々です。
しかしこれらの
していきます。
ここでモラハラの成功体験を増やしてはいけないのです!
これらの脅し文句を言われても、
とにかく聞き流すこと。
そして毅然とした態度で、
「無理なものは無理!」と拒否しましょう。
モラハラ夫が怖くて言い返せないという
妻も大勢いると思いますが、
本来モラハラ夫は小心者で小さい人間です。

多くのモラハラ夫が自己愛性人格障害の可能性が高く、
これは自分のことは大きく見せたくて威圧的な態度で攻撃してきますが、
実は劣等感の塊で
自分より強い相手には基本的に大きい態度に出ることはありません。
なのでこちらが強い態度に出るとひるみます。
モラハラ夫は妻が自分よりも圧倒的に弱いと思って、
モラハラ行為をしてくるのです。
ですから妻は
んです。
自分に自信をつけて毅然とした態度で
モラハラ夫に対応するようにしてください。

モラハラ夫は、妻を自分の思い通りに動かすために、
気に入らないことがあるたびに
「離婚する」などと脅してくる人がいます。
離婚されたら困る妻は、夫の機嫌を直すためにも
夫の要求を受け入れてしまう人も多いですが、
毅然とした態度で「それはできない」と断りましょう。
要求を聞いてしまえば
夫からのモラハラは一層ひどくなっていきます。
とにかく聞き流すこと。
そしてもし
「私も離婚したい」と思っている場合、
夫から「離婚する」と言われてチャンスと思ってはいけません。
夫が「離婚するぞ」と脅したときは聞き流し、
後日モラハラ夫の不意をついて離婚の申し出ましょう。
こちらの準備が整っていない段階で、
モラハラ夫の戦闘態勢マックスのときに話すのは非常に不利です。
離婚の話をするときは、モラハラ夫の戦闘態勢ゼロで
なんの心の準備もしていないときを狙いましょう。
別居や離婚をしたいといって
「自殺する」「○○してやる」といったり、
土下座や泣き落としなどで脅してきた場合は、
夫には黙って秘密裏に別居の準備を進め、
気づかれないように出て行きましょう。
危害を加えられるような恐れのある場合は、
警察に相談してみましょう。
いきなり弁護士や警察に相談するのがハードルが高いなら、
女性センターや婦人センターなどで相談するといいです。

まとめ
モラハラ夫は、自分が支配できる妻を絶対に手放したくありません。
ありとあらゆる手段を使って妻に言うことを聞かせようとしますが、
ようにしましょう。
人は誰でも誰かに支配されるのではなく、
自分の感情と価値観を大事にして
自分の思うように生きていいんです。
心を鍛えて強い自分になって、
勇気をもってモラハラ夫には毅然とした態度で対応しましょう。
