先日モラハラ夫と離婚したいけど・・・!子どものためにどこまで我慢する?という記事を公開しましたが、子どもの問題だけではなく、実際問題離婚したくてもできないんだよ!という人も多いのではないでしょうか。
今回は離婚ができない間、我慢している間にやるべきことをご紹介します。
モラハラ夫に我慢している妻がやっておくべきこと
ただモラハラ夫との生活に、我慢しているだけじゃもったいないです。
ここは夫と同居中に、できることをやっておきましょう!
経済力をつける
今すぐ離婚じゃなくても、経済力をつけておくのは今後絶対に必要です。
もし離婚しなくてもお金はあるに越したことはありませんしね。
離婚して一番不安なことって、生活できるかどうかだと思うんです。
「離婚して生活できるかわからないから別居に踏みきれない」「ひとりで子どもを養えるだけの生活力がないから夫に強く言えない」という人も多いと思います。
モラハラ夫はそこにつけこんで、妻にモラハラをしてきます。
仕事をして経済力を身につけることで、自信にもつながるし、外で働くことで夫以外に目を向けられて、いい気晴らしになるかもしれませんよ。
とはいえ、ブランクが長いと就職も難しいですよね。
モラハラ夫と同居の間は、
のもいいですよ!ハローワークの求職者支援制度など、無料で受講できるものもたくさんあります。
子どもがまだ小さいなら、保育所、幼稚園のプレ、一時預かりなど、預かってもらえるところを探さないといけませんが、ハローワークの求職者支援制度なら地域やコースによっては、託児のサービスがあるところもあります。
お近くのハローワークの求職者支援制度で検索してみてくださいね!
また在宅ワークで力をつけるのもおススメです。
いきなり生活ができるほどの収入は稼げませんが、
から、将来を見越して経験を積んでいくのもいいと思います。在宅なら、子どもが突然熱を出しても、すぐにお迎えに行けたり、子どもが家にいてもなんとか仕事しようと思えばできますからね。
パートなどで外で働きながら、在宅ワークを副業でされている方もたくさんいます。
私も今は在宅で生活できるくらいの収入を得ています。
在宅ワークについての記事も参考にしてみてくださいね。
子持ち主婦おススメ在宅ワーク!経済的DVで苦しんでるなら在宅ワークがいいワケ
モラハラが軽減できるように試みてみる
どうせモラハラ夫と一緒に暮らしているんです。
我慢ばっかりだと息苦しくなるし、「いつまで我慢したらいいの?」と悩みながらの生活は苦しいですよね。
いろいろやってダメで苦しんでいるんだと思いますが、今一度モラハラ夫対処方法を実践してみてはいかがでしょうか。
やってみたけど無駄だった、怖くてできなかったという人も多いと思いますが、モラハラ夫の対処方法を徹底的に試してみたり、病院やカウンセリングを勧めてみたり、モラハラが改善できるようにいろんな可能性を試みてみるんです。
モラハラ夫に悩むほとんどの人が、「夫の暴言さえなくなれば」「陰湿な無視がなければやっていける」という人も多いと思います。
もしモラハラがなくなってくれれば、わざわざ別居なんかしなくていいと思っているなら、モラハラが軽減できるような対処法を身に着けて実践してみてはいかがでしょうか。
それでダメならあきらめもつきますし、やれることをやっておけば離婚しても後悔や未練が残って苦しむこともなくなります。
モラハラ夫対処方法でご紹介した、
まずはここから実践してみてください!あなたにモラハラがやりにくいと夫が感じたら、各段に過ごしやすくなると思います!
ただし最初はあの手この手を使ってモラハラを強めてきますので、覚悟が必要です!
「私には何やっても無駄よ」と思い知らせるまでは、近づきがたい雰囲気の女になってください。
モラハラ夫の対処方法!離婚ができないなら上手に対処してモラハラをかわそう!
モラハラを理解する
モラハラ改善のためには、あなた自身がモラハラについてある程度理解することも大切です。
これはモラハラ夫の気持ちを理解するという意味ではありません。
そもそもモラハラってなんぞや?というところを理解するんです。
モラハラは一概に「こういうもの!」とひとくくりにできません。
偉そうに言ってるけど、ただの強がりかよ
どうりで話が通じないと思った!
その暴言そっくりそのまま自分のこと言ってるのね!ウケる~
と思えば、無駄に傷つくこともなくなるでしょうし、モラハラ夫におびえずドーンと構えられれば、自然とモラハラ夫の苦手な「強い女」「モラハラしにくい女」に変わってくるかもしれません。
モラハラ夫の特徴・仕組みを徹底解説!
モラハラの証拠集め
やはり離婚するとなったときに慰謝料を請求できたり、有利に離婚を進めるためには、
のがいいです。日記やボイスメモなどで、なんでもいいので、夫に言われたこと、されたこと、傷ついたこと不快に思ったこと、とにかくなんでも押さえておきましょう。
モラハラの証拠になるものは何?集め方と注意点
ストレス発散も忘れずに!
モラハラ夫に我慢ばかりしていると、気がおかしくなりそうですよね。
ストレスがたまるとイライラしてしまって、些細なことで子どもに怒ってしまったり、夫に感情をぶつけてしまい無駄にケンカになったり・・・家事の効率も落ちてますますイライラしたり落ち込んだりします。
信頼できる家族や友人にグチったり、カラオケなどで大声で歌って発散するのもスカッとします。
子どもがまだ小さくて外になかなか出られない人は、日記などに自分の想いを感情のまま吐き出すのもいいですよ。
電話相談の窓口に感情のまま思いを聞いてもらったり、もちろんこのブログのお問い合わせフォームからグチでもなんでも吐き出してもらってもOKです!
多くの人からメッセージをいただいて、私自身も励まされたり勇気をもらえたりしています!
この場を借りてありがとうございます!
あと子どもがお昼寝中に、昔好きだったマンガや小説を読みふけったり、ちょっといいコーヒーや紅茶とお気に入りのおやつを楽しんだり、自分の時間を作ること、安心できる場所を確保することも大切です。
モラハラ夫から逃げたい!妻は安心できる場所・逃げ場所を確保しよう!
まとめ
子どもが小さいうちは離婚は避けたい、頼れる実家がない、今はどうしても働けない・・・!
モラハラ夫に苦しみながらも、いろんな事情でどうしても別居や離婚ができない人もたくさんいます。
その間、ただただ耐えているだけ、我慢するだけなんて苦しすぎますよね。
離婚できない間に、今の自分にできる最善のことをやってほしいと思います。
できることすべてやった後は、迷いも後悔もなくなります。
自信や勇気になります。
離婚する勇気だけではなく、夫と向き合う勇気にもなります。
今は我慢の時期かもしれませんが、我慢しつつも経済力をつけ、モラハラが少しでも軽くなるように実践しながら、あなたと子どもが幸せになるための最善の方法を見つけていきましょう!