夫がいるだけでなんかイライラする
夫と会話すると疲れる
夫となんかうまくいかない
と悩んでいる女性は、
モラハラ夫に限らず、
どこの夫婦でも結構あるようです。
私の夫はモラハラなのか、
それともどこの夫婦でもよくあることなのか、
なかなかわかりませんよね。
夫がモラハラである場合と、
普通の男性の場合は対処法が変わってきますので、
見分け方とそれぞれの対処法をご紹介します。
またモラハラ夫ではなく、
普通の夫の場合は夫婦関係が良くなるコツも合わせてご紹介しますね!
夫婦関係に悩んでいる人は必見ですよ!
普通の夫婦でも夫といるのが辛い妻が増えている!
最近「主人在宅ストレス症候群」や「夫原病」といった、
夫がストレスの原因で病気になる妻が急増しているそうです。
愛し合って結婚したはずなのに、
いつしか夫が帰ってくると気分が憂鬱に・・・
夫がいないときは気分がいいのに、
夫が帰ってくる時間になるとイライラしてくる・・・
実はこういったことは、
モラハラ夫ではなくても
ごくごく普通の夫婦関係でも起きているんです。
よく夫のことを相談すると
「どこの夫婦でもあるわよ」と言われますが、
実際どこの夫婦でも多少のすれ違いやストレスがあるのは事実です。
しかしそれとモラハラを一緒にするのは、とっても危険なことなんです。
よくある「夫といるのが辛い」原因
どんな夫婦でも、
夫と一緒にいるのが辛いと感じるようになった原因って
いくつかあると思います。
それがモラハラ的行為によるものなのか、
よくある男女の価値観の違いなのか、
単なる性格の不一致なのか、
なかなか区別しにくいですよね。
モラハラ夫の特徴と似ているけど、
どこの夫婦でもよくあることっていくつかあるかと思います。
そもそも男性と女性とでは
コミュニケーションの方法や考え方に大きな違いがあるんです。
男性と女性の脳は仕組みが違うため、
同じ出来事を一緒に体験しても感じ方や考え方、
価値観が違うといわれています。
これは性別によって脳の仕組みが違うという意味ではなくて、
男性的に近い脳の女性もいれば、
女性的に近い脳の男性もいますし、
中間の人もいます。
ただこの男性脳と女性脳の違いを知れば、
夫婦や恋人同士のコミュニケーション力は
ぐんとアップするともいわれているんです。
ですが中には、
実は原因に夫のモラハラが潜んでいるかもしれないケースも多いんです。
いくつかの事例をみながら、
普通の夫婦関係か
モラハラ夫の可能性があるのかを検証してみましょう。
モラハラでない夫の場合の、
正しいコミュニケーションの方法も合わせてご紹介します。
夫と会話が成立しなくてイライラ
夫婦問題でよくあるのが、
「夫との会話は疲れる!」
「夫と話すとイライラする!」
という妻。
例えば女性はちょっとグチを聞いてほしかっただけなのに、
男性が理路整然とアドバイスを始める。
よくありますよね。
- 「ちょっと聞いてほしかっただけなのに、なんなの?」
- 「あなたの意見なんて求めてません!」
- 「もう夫には話したくもない!」
これは男女の脳の仕組みが違うだけで、
どこの夫婦でもあることなんです。
女性脳は左脳が発達していて、
コミュニケーション能力に長けていて直感的、男性脳は論理的で合理的。
つまり女性脳はパートナーと話がしたい、
共感してほしいだけなんですが、
男性脳は問題点を
探し出し効率的に解決したいと思っているんです。
ですから女性としては
「話を聞いてほしいだけなのに、説教なんてしてほしくないわよ!」
と不満に感じ、
男性としては
「なんだよ。せっかくアドバイスしてやったのに!」
と不満に感じるんですね。
モラハラじゃない夫婦の場合の解決法
モラハラでない夫婦の場合ですが、
もしあなたがただ話を聞いてほしい、
グチを聞いてほしい、
そして共感してほしいと思っているなら、
話を始める前に夫にそのことをきちんと伝えてあげましょう。
多くの男性は親切心でアドバイスをしているケースがほとんどです。
「私はただグチりたいだけだから、黙って聞いててほしいの」
「私の気持ちに共感してもらいたいだけだから、アドバイスはいらないから」
と、伝えておくと夫も理解して、
黙って聞いてくれるようになります。
また逆に夫のアドバイスが欲しいときは、前もって
「ちょっとあなたの意見が聞きたいんだけど」
と伝えておくと、
ウキウキ答えてくれると思いますよ!
モラハラ夫の場合
モラハラ夫に
「ただグチりたいだけだから黙って聞いててほしい」
と伝えても、黙って聞いてくれません。
私も以前夫に言ってみましたが、
「そのグチ俺に言う必要ある?」
「黙って聞くとかめんどいし」
と言われました。
妻のためにほんの5分黙って話を聞くこともイヤらしいです。
モラハラ夫は損得勘定で動きますから、
黙ってグチを聞くなんてなんのメリットもありませんからね。
イヤミ言ったりモラハラすることもできませんから。

モラハラ夫はなんでも人のせい!それは損得勘定だけで生きているから
また「会話が疲れる」というのも、
モラハラ夫の場合意味合いが少し違ってきます。
ほしい答えが返ってこないとかいう以前に、
本当に話の内容がかみ合わないんです。

なぜなら
- モラハラ夫に自分の意志や考えがない
- モラハラ夫は問題を解決する気がない
- モラハラ夫の目的は妻を傷つけること
モラハラ夫は明確な自分の意志がなく、
その場その場の自分の都合のいいことを口にしているだけです。
一貫性がありません。
モラハラ夫は最初はAを主張していたのに、
自分の都合が悪くなるとあっさりBを主張しはじめます。
悪びれる様子もなく
「さっきまでAを主張していた」という事実も、
モラハラ夫の記憶から削除されています。

モラハラ夫とは話合いができない!それは言動に一貫性がないから
次にモラハラ夫には、
話し合いで問題を解決しようという気がないんです。
そもそも「お前が俺の言う通りにすればいいんだ」と思っているんですから、
モラハラ夫にとっては話し合う必要性もありませんよね。
そしてモラハラ夫はただ妻を傷つけたいだけ。
私自身夫に何度か
ちょっと話を聞いてほしくてグチったとき、よく言われたのは
- 「それはお前が悪いんやろ。だれでもそうなるわ!」
- 「そんなん当たり前やろ(バカにして笑う)」
- 「外でもそんなことやってるん?あほちゃうか」
と、アドバイスどころか
完全否定したりバカにしたりしてきます。
しかもこれをモラハラ夫自身は
「アドバイスしてる」と思ってるので驚きです。
「そんな言い方しなくてもいいでしょ!ちょっと聞いてほしかっただけなのに」
と夫を責めると、
「アドバイスしてるだけやん(笑)」と、
責めてるこっちが悪者のように言ってきます。
モラハラ夫にとって、アドバイス=「妻を責めること」なんですね。
ですから話合いなんて無意味。
モラハラ夫の頭の中は、
いかに妻を支配してやろうかということばかり。
モラハラ夫にあるのは
- いかに自分の意見を押し通すか
- いかに自分の思い通りに妻を動かすか
- いかに自分が得をするか
これだけです。
だから、
「妻のグチに対して夫がアドバイスしてくるの、ほんとめんどくさいよねー」
と他のお友達と話しているとき、
なんとなく違和感を感じたりモヤモヤしたときに、
果たして夫の言うことは本当にアドバイスなのか?を冷静に考えてください。

モラハラ夫と話し合わない方がいい!問題解決を望んでないモラハラ夫
実は夫の言葉で傷ついてはいませんか?
夫の態度はあなたを見下しバカにしていませんか?
またこちらが話をしようとするとあからさまに溜息をついたり、
イヤな顔をするなど態度であなたを拒否していませんか?
あなたの存在や尊厳を無視した態度をとっていませんか?
夫の言葉のひとつひとつ、態度のひとつひとつをよく見極めてみてください。

冗談で妻を傷つけるモラハラ夫!悪意のある冗談は徐々に妻を洗脳・支配していく
家事育児に協力してくれない
これも多いですよね。
夫は口だけでなんにもしてくれない!
これは意外にも
モラハラ夫よりも一般家庭の夫の方が多いような気がします。
モラハラ夫は意外にもマメな人も多いんですよ。
もともと気が利いて頭の回転が速いので、
ハネムーン期などは率先して家事や育児を手伝い
「いい旦那」「いいパパ」の実績作りをせっせと行います。

モラハラ夫のハネムーン期に注意!モラハラサイクルってなに!?
モラハラじゃない夫の場合の対処法
夫がモラハラじゃないなら、
夫をうまくほめて伸ばすやり方が有効です。
全部を任せるのではなく、
ほんの少しの家事をお願いしてみて、
できたらちょっと大げさなくらいほめてあげます。
夫が気持ちよく家事ができる環境を整えてあげて、
少しずつ夫の家事負担を増やしていくといいですよ。
最初は面倒だし「たかがこれくらいのことで」
と心の中では思うかもしれませんが、
家事育児をこれまで一切してこなかった夫が
少しでもやれるようになったことを評価してあげましょう。
「あなたが手伝ってくれたおかげで、私は少し休めて助かった!ありがとう」
と褒めて感謝すれば、
夫も次からは気持ちよく家事をやってくれるようになると思いますよ!
モラハラ夫の場合
一方モラハラ夫の場合は、
褒めるとますます調子にのってさらにモラハラがエスカレートします。
私の夫も結婚当初はまったく家事はやってくれませんでしたが、
下の子が生まれてからは少しずつ家事を手伝ってくれるようになりました。
(もちろんハネムーン期ですが)
私も夫に対して感謝を伝える、
褒めて伸ばすを心がけていて、
夫も機嫌良く家事をやってくれていました。
しかし何かあるたびに、
- 「俺はこんなにやってやってる!」
- 「お前が無能だから俺は仕事に加えて家事までやらなきゃいけないんだ!」
- 「家事まで俺にやらせて、お前は何やってるん。なんもやらんとタダメシ食いやがって」
と、ことあるごとに責められるように・・・
そうなんです。
モラハラ夫は妻を思いやって
家事の手伝いをしているわけではありません。
後々自分の得になると思っているからやってるんです。
モラハラ夫は自分の得か損だけで動きます。
妻の負担を軽くしてあげたくて家事を手伝うのではなく、
明確な見返りのために家事をやってやるんです。
ですから、
「うちは家事も手伝ってくれるから、他の旦那さんよりはマシだわ」
などと考えていると、
後々精神的に追い詰められることになるかもしれません。
実際に私も
「家事をやってくれるだけマシ」
と思っていたし、周りからも
「うちなんてなんにもやってくれないからうらやましい」
とよく言われてました。
でもなんかいつもモヤモヤしてたんですよね。
「後から文句言うなら家事は一切やらなくていい」
と何度か言ったこともありますが、
休みの日に勝手に洗い物やら洗濯を始めます。
で、
爆発期になると
「お前は家事もやらない無能」呼ばわりされます。
このループは本当にしんどかったです。
夫が家事をやってくれることがストレスでした。
夫が家事や育児をやってくれるけど、
後から偉そうに言われて辛く感じている。
「もっと感謝しろ」
「感謝が足りないんじゃないのか」
と感謝の押し売りをしてくるのであれば、
もしかしたらあなたの夫はモラハラ夫かもしれません。

モラハラ夫の優しさは妻をコントロールするツールだと気づこう!
夫から無視される
夫からの無視もモラハラの特徴ですが、
モラハラじゃない夫も妻を無視するケースがあります。
ただしモラハラじゃない夫の無視は非常にシンプル。
理由も対処法もとっても簡単なので、
ぜひやってみてください。
モラハラじゃない夫の対処法
モラハラじゃない夫が無視をする理由はとっても単純です。
- 妻にかまってほしくて無視してる
- 好きなことに夢中で話しかけてほしくない
- 機嫌が悪いだけ
子どもかって突っ込みたくなるような理由ですけど・・・
かわいいっちゃかわいいですよね(笑)
めちゃくちゃめんどくさいけど。
夫から妻に話しかけたのに、
忙しくてそっけなくされたり
後回しにされたことで夫が気を悪くして
手が空いてから妻が話しかけると
完全にヘソを曲げて仕返しのように無視するパターンです。
意外にこんな男性って多いようですよね。
うっとおしいかもしれませんが
あなたが忙しいときに夫が話しかけてきたときは、
「後でね」とそっけなく言うのではなく、
「ごめんね。今忙しいから後で話を聞かせてね」と、
ちょっとやさしく答えてあげるようにするといいですよ。
また自分が好きなことに集中しているときに話しかけられて、
面倒で答えたくなくて無視しているパターン。
例えばゲームや読書、テレビを見ているときなどですね。
単純にめんどくさくて無視しているので、
タイミングを見計らって話しかけるか、
「今いいかな?」と一言断りを入れてから話しかけるといいですよ。
また仕事で疲れていたり、
単純に虫の居所が悪かっただけどか、
些細な理由で無視するケースがありますが、
その場だけですから様子をみて話しかけるようにするといいですよ。
あと妻が気が付かないうちに、
なにか怒らせるようなことをしている場合もあるかもしれません。
たとえば先ほどの例えのように、
「妻に話しかけたらそっけなくされた」と
夫が勝手思い込んで拗ねている場合。
妻としても忙しいわけですから、
悪気もないしそっけなくしたつもりもないのに、
それくらいで??って思いますからね。
まさか自分の行動で夫が不機嫌になってるなんて
気が付いていないだけかもしれません。
拗ねているというよりも明らかに怒っている様子なら、
「私気が付かないうちになんか悪いことしちゃったかな?ごめんね?」
とちょっとかわいく素直に謝ることで、
案外あっさり機嫌が戻ることもありますよ。
拗ねて無視するとかめんどくさいですが、
こういうタイプは単純なので
うまく手のひらで転がせば扱いやすいと思いますので
うまく操縦してくださいね。
モラハラ夫の場合
モラハラ夫の無視は
こんなかわいくはありません。
モラハラ夫の無視は、
自分の要求を通すための手段として無視をしてきます。
自分の要求に対して妻が言うことを聞かなかった、
もしくは難色を示したときなどに、
「俺の言うことを聞かないなら俺はお前を無視し続け、
お前の価値を認めずに孤独にしてやるからな」
という、いわば脅しなんです。
ですからモラハラじゃない人の無視は数時間程度、
長くても2~3日程度ですが、
モラハラ夫の場合は
平気で数ヶ月という長期間無視し続けることもあります。
モラハラじゃない夫の場合のように
「気が付かないうちになんか悪いことしたかな?ごめんね?」
などと下手に出るのもダメです。
夫のご機嫌をとったりするのもダメ。
夫は
「無視したことで自分の機嫌を取ってくれて、居心地がいい」
と感じ、ますます無視をしてきます。
さらに夫の要求に応えると
「これは使えるのか」と学習し、
次からなにか気に入らないことがあると簡単に無視しはじめ、
次の無視はまた少し期間が長くなり、
徐々にエスカレートしていきます。

モラハラは一般的な夫婦円満ノウハウでエスカレートする!そのワケは?
モラハラ夫から無視されたときは、
毅然とした態度で普通に過ごすことが大事です。
無視されていても普通にあいさつし、
普通に声をかけ、普通に家事をします。
夫に無視されていても孤独を感じないように、
お昼は友達と話すようにしたり、
本を読んだり映画を観たり自分の楽しみを増やすのも大事です。
夫が無視している間はイヤミもいわれないし、
無駄に話さなくていいので
むしろ楽だわ~と思えるようになれば、
夫も無視していることが馬鹿らしくなってくるはずです。
無視されていることにも気が付いてないようなフリで、
「無視しても意味ない」と夫に思わせるのが一番ですよ!

まとめ
夫と一緒にいるのが辛いのは、
ただ単にすれ違いや価値観の違いなどで
夫婦関係が悪くなっているだけなのか、
夫のモラハラによって精神的に辛く追い詰められているのか・・・
判断がつかない人も多いですから、
自分の夫はどうなのか事例などを参考にしながら、
よく観察してみるのがいいですよ。
モラハラじゃない夫とモラハ夫では対処法が全く違いますから、
ここはしっかり見極めて実践してみてください。
どうしてもわからない辛いという人は、
私自身がカウンセリングを行うこともできますので、
お気軽にご連絡くださいね!
