シングルマザーの私が起業して失敗したこと!失敗しないポイント3つ

最近では離婚をきっかけに起業する女性が増えているそうですよ。

 

かくいう私も別居を機に起業しました。

(正確には娘の保育園入所手続きを機に)

 

 

起業すれば好きな場所で好きなタイミングで自由に仕事ができるので、時間的にも肉体的にもかなり楽になりますよね。

 

しかし起業して失敗すれば、なにより子どもの生活に支障が出てくるので安易に手は出せないという人も多いでしょう。

 

そこで、私自身が起業して「失敗したな!」と感じたことをご紹介していきます!

 

これから起業を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

起業はデメリットや不安もありますが、それ以上に魅力がたっくさんあります。

 

失敗しないポイントも合わせて参考にしてください!

 

シングルマザーの私が起業して失敗したこと3つのこと

私は夫と同居中からコツコツと、クラウドソーシングでライティングの仕事を始めていました。

 

しかし安定して収入を得る前に夫と別居し、実家に戻りました。

 

保育園が見つからず外で仕事をすることも家で仕事をすることもできず、実家の家事を手伝いながら、子どもが寝てから仕事をする程度。

 

しかし翌年の保育園応募の際、外で仕事を探すかこのまま家で仕事をするか考えたときに、 私は迷わず起業を選びました。

 

子どもが小さいのでできるだけ家にいたかったこと、上の子は幼稚園で平日の行事が多くできるだけ参加したかったことなどが大きいです。

 

保育園入所の応募の際、勤務証明書が必要だったため、あわてて開業届を提出して起業した形でした。

シングルマザーおすすめの仕事は?在宅ワークのメリットデメリット
シングルマザーおすすめの仕事は?在宅ワークのメリットデメリット
ひとりで家事育児をこなしながら、 生活費を稼がないといけないシングルマザーにとって、 自宅で仕事ができる在宅ワークは魅力的です。   子どもとの時間も.....

やりたいことがわからず目的がブレすぎた

起業して1年近く経った頃、やりたいことがわからなくなり、気になったビジネスをあちこち手を出して、結局何がやりたいのか目的を完全に見失っていました。

 

ブログにしてもテーマをあれやこれやと定まらず、いくつもサイトを作ってしまているんです。

 

抱っこひも専門ブログ、物販ブログ、スキンケアブログ、VODブログ・・・

そしてこのモラハラブログと先日統合したシングルマザーブログ・・・

 

どれも中途半端に開設して、中途半端でやめてしまっています。

(唯一このモラハラブログだけが、続けれてこられました)

 

いろいろと手を出さずに、一つのブログにもっと集中していたら、もっと早くに安定した収入を得られていたのに!!って思います。

 

さらに職種についてもいろいろと迷走した時期があります。

 

どれも中途半端に終わったことで、ブログはダメだとほかの事にチャレンジしはじめたんです。

(ちなみにこの頃はモラハラブログの収益はすでに伸びていたんですが、私のメンタルが辛く更新が続けられない時期があってやめようと思った時期があったんです)

 

チャレンジというと聞こえはいいですが、要は何がいいのかわからず手あたり次第やっていた状態ですね。

 

ブログやライティングの他にネットビジネス、カウンセラーや集客コンサルタントの勉強も始め、最終的に私は何がしたいのかまったく進むべき道がわからなくなった時期がありました。

 

進むべき道がわからなくなると、もう進めなくなってしまいます。

 

そんな中でのコロナ渦・・・

 

子ども達の自粛生活と離婚調停も重なり、精神的にすっかり参ってしまい、昨年はほぼ撃沈状態でした・・・

 

だけど私が最初からずっとやり続けていたこと。

 

それはこのモラハラブログなんですよね。

 

一時はメンタル的に辛く書けない時期もありましたが、それこそが私の強みだと感じ、今はしっかりと目標が定まりました。

 

シングルマザーブログとモラハラブログは分けて運営していましたが、やはり2つのブログを運営するのは大変だったので、先日統合させていただきました。

(ちなみに他のブログは放置状態です・・・)

 

起業すると決めたら当たり前ですが何をするか、 何でマネタイズするのか終着点をしっかり決めてブレないことです。

 

何をやるか決まったら、もう振り返らない!

突き進むのみ!

 

もちろん立ち止まって軌道修正は必要ですが、終着点が決まっていれば私のようにあっちこっちとブレまくって回り道することはありません。

 

私は全く違う方向に走っていた迷子の時期があったので、走っていたわりには一歩も前に進めませんでした。

(あの時間も私には必要な時期ではあったんですけどね・・・)

シングルマザーがネットビジネスやるならどんな種類があるの?
シングルマザーがネットビジネスやるならどんな種類があるの?
シングルマザーにおすすめのネットビジネスの種類についてご紹介します。

勉強にお金をかけすぎた

私が初めてこの仕事を始めた頃、ブログやアフィリエイトはもちろん、ネットもパソコンの知識もほとんどありませんでした。

 

だから最初は勉強から始めたんです。

 

最初にさまざまな教材や講座を受けて、本当に何十万、いやトータル何百万もかけてしまいました。

 

すべてがムダとは言いませんが、ほとんどムダなものも非常に多いです。

 

起業するなら正しい知識が必要です。

 

最初にきちんと勉強してから起業する方が、成功までは近道です。

 

だから教材を購入することが悪いとは言いません。

 

しかし どんな教材を購入するか、いくらくらいの講座を受けるのか、しっかり調べて吟味して選ばなくてはいけません。

 

たとえば私は、ブログの教材だけで6つ購入しています。

 

他にもライティング講座やコンサル講座、カウンセリング講座など・・・

 

価格もピンキリ。

 

よくそんなにお金があったな・・・と思いますが・・・

 

当時は実家暮らしと、引っ越し後も最初の1年は家賃先払いしていたので、生活費がとても安かったのでできたんですが・・・

 

ちゃんと貯蓄しておけば良かった・・・(泣)

 

あの当時の私はちょっとセミナー依存症みたいなところがありました。

 

セミナーに申し込んだら少し安心できる・・・みたいな。

 

ちょうど夫と別居したり、実家を出たりと精神的にも非常に不安定な時期だったのも大きいかもしれません。

 

また目的がブレることで、いくつも講座を受けて出費ばかりかさんでしまいました。

 

最初の1年は勉強する時期だからと開き直っていましたが、 教材は信頼できるものを1つだけで十分です!

 

また安い教材から高額な教材を購入した経験があるから言えますが、 どんなに高額でも30万以上の教材は購入しない!

 

魅力的な文言でPRしてきますが、30万以上の高額商材を販売している人は、お客さんのことよりも自分の利益最優先な人が多い印象です。

(あくまで私の経験上の見解ですが)

 

少し前まで高額商材で稼ぐみたいなのが流行っていて、価値のない高額商材やセミナー詐欺のようなものが増えているんです。

十分気をつけてくださいね!

 

また最近は有料のnoteやYouTubeなどでも、無料や安価なものでも十分有益な情報があるので、そこまでお金を書けなくても勉強できるようになってきています。

富田貴典さんとの出会いが変えた!私が稼げるようになった理由と失敗談
富田貴典さんとの出会いが変えた!私が稼げるようになった理由と失敗談
私自身、 今でこそ在宅でもある程度収入を得て なんとか生活できていますが、 ここまでくるのに悩んだり迷ったり、 間違った方向へ向かったりと 回り道をしながらよう.....

 

シングルマザが起業で失敗しないポイント

それでは私の失敗を元に、シングルマザーが起業で失敗しないポイントをご紹介します!

初期投資はなるべく少なく!

初期投資はなるべく少なくしましょう!

 

最初から何百万もかけてしますのはリスクが高いです。

 

特にブログやアフィリエイトなどネットビジネスは、初期投資が少ないのがメリットなのに、最初に教材やらセミナーなどに何十万もかけるのはもったいない!

 

今は本当に有料でも数千円でも有益な情報があるので、高額商品に惑わされないことをおすすめします。

 

マネタイズの方法を最初にしっかり決めておく

自分は何で稼ぐのか、どんなことでマネタイズしていくのかの着地点を最初にしっかり決めておきましょう。

 

私はブログを始めるときアドセンスしか考えていなくて、最終的に何でマネタイズをするべきかを考えていませんでした。

 

まだ私がブログを始めた頃は、アドセンスでも十分稼げたんですが、今は個人ブログがアドセンスで稼ぐのは非常に難しいです!

 

ブログを始めるときに、最終的なマネタイズの方法を決めておきましょう!

(もしブログをやるならね)

 

私はマネタイズを決めていなかったためブログを始めてからも、いろんなテーマのブログをムダに量産してしまいました。

 

やっているうちに迷うこともあるかと思いますが、最初にしっかりマネタイズの仕組みを考えてから始めれば、後で迷ってもきちんと軌道修正が可能です!

 

少なくとも全然関係のない方向に、あちらこちらとフラフラすることはないはずですよ!

 

シングルマザーがアフィリエイトで稼ぐための目標の立て方
シングルマザーがアフィリエイトで稼ぐための目標の立て方
初心者シングルマザーがアフィリエイトで挫折しないための目標の立て方をご紹介します!

まずは行動していこう!

私は最初の1年くらいは「今は勉強の期間だから」と、ほとんど作業をしないで勉強に明け暮れていた時期があります。

 

もちろんインプットも大事ですよ。

 

だけどそれよりも何より行動すること!

アウトプットが大事なんです!!

 

「最初に勉強してから」ではなく、まずやってみる!

 

まず行動する!

 

やってみてわからないところが出てきたら、調べる。

 

調べて無料で解決できればそれでいいですし、有料でないと情報がない場合はそのときはじめて教材なり講座を購入すればいいです!

 

最近は高額な商材を買わなくても、有料noteやYouTubeなどでも有益な情報が転がっているので、まずは調べましょう!!

期限を決める

起業して最初の1~2年は収入が伸びず、本当にキツキツの時期もあるかと思います。

 

実際の収入と経費、生活費を計算して、いつまでにいくらまで稼げなければ一旦やめるという期限を決めておきましょう。

 

貯金はどの程度まで使っていいのか、プラスだけどカツカツなら他で仕事をしながら副業で続けようとか、ある程度期限を決めておけば気も引き締まりますよ!

 

また一旦やめたとしても、これまで培った経験や知識は、他でも必ず活きてきます。

 

少しでも収益化できているなら、副業としてコツコツ続けることで、後々芽が出てくるかもしれません。

 

なかなかプラスにならない、プラスだけどカツカツで厳しいようなら、一度他の仕事をしながら副業で続けてみるのもおすすめです。

 

そのとき今のビジネスと同じ業界、業種の仕事を選べば、今の経験が活きてきますし、会社でしっかり勉強できれば副業になってから収益を伸ばすことも可能ですよ。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今から起業を考えている人は、少しは参考になったでしょうか?

 

私はとにかく教材を買いまくっていた時期が、本当に病んでいたなと思います・・・

 

もちろんすべてがムダだったわけではありませんが、もっと節度を持ってきちんと吟味して調べるべきでした。

 

なんか高い商材の方が価値が高いみたいなイメージがありましたが、実際そんなことありません。

 

安くても優良で親切丁寧な教材もあれば、高額でも不親切で内容も空っぽの不愉快な講座もありましたからね。

 

購入前には販売者がどういう人か、購入者の口コミなどもしっかり調べておくことをおすすめします。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!