シングルマザーにおすすめの在宅ワーク!コールシェアの口コミを調査

今回シングルマザーにおすすめしたいのが、 完全在宅でできるコールセンターのお仕事、コールシェアです。

在宅で仕事をするというと、なかなか稼ぎにくいというイメージがあるかもしれませんが、このコールシェアなら、6人にひとりが月収10万円を越えているんです!

時給換算しても平均時給1,400円で高額で、「稼げる在宅ワーク」としても注目されています。

そんなコールシェアを私もやってみたので、その魅力やメリットデメリットなどもくわしくご紹介していきますね。

 

  \ 6人にひとりが月収10万超え /

 


シングルマザーにおすすめの在宅ワーク!コールシェアって?

コールシェアとは、登録から稼働まですべて在宅で完了できるコールセンターのお仕事を紹介しているサイトです。

コールシェアでは研修や教育にも力を入れているので、コールセンターで仕事をしたことがない初心者さんでも安心して仕事をはじめることができるんです。

スキルや資格、営業経験のない人でもできる在宅ワークとして、今注目を集めているサイトなんですよ。

コールシェアの仕事内容

コールシェアの仕事内容は主に4つあります。

 

  • セールスワーカー
  • アポイントワーカー
  • リサーチワーカー
  • カスタマーワーカー

 

ひとつずつご紹介していきますね。

 

がっつり稼ぎたい経験者におすすめ!セールスワーカー

経験者でがっつり稼ぎたい人におすすめなのが、 商品やサービスの導入を提案し成約をとるお仕事です。

電力サービスやインターネット回線、Wi-Fi、ウォーターサーバーなどの成約獲得で報酬が発生します。

 

断られることも多いですが、1件でも成約すれば報酬は大きいです。

断られてもめげずに、とにかくたくさん電話をかけまくるのがポイントです。

【条件】・・・商品やサービスの成約獲得
【報酬】・・・1件につき35,000~100,000円

経験者におすすめ!アポイントワーカー

経験者向けのお仕事で、商品やサービスを提案して、アポイントをとるお仕事です。

セールスワーカーよりはハードルは低く、報酬はそれなりに高めなのが魅力ですね。

【条件】・・・商品やサービスのアポイント取得
【報酬】・・・1件につき3,000円~

初心者におすすめ!リサーチワーカー

初心者におすすめで、比較的簡単なお仕事がリサーチワーカーです。

法人や個人に向けて電話をかけて、簡単なアンケートに答えてもらいます。

法人に対して、集客やコストに関するアンケートなどは答えてもらいやすく、結構人気が高いようですよ。

【条件】・・・アンケートに答えてもらう
【報酬】・・・1件につき500~1,000円

初心者におすすめ!カスタマーワーカー

こちらも初心者におすすめのお仕事で、お客様からの問い合わせ対応するカスタマーサポートセンターのお仕事です。

お客様からのお電話を受けて、お問合せに対応します。

【条件】・・・お問合せ対応
【報酬】・・・1件につき40円~

 

 

 

コールシェアの口コミを調査!

コールシェアは完全成果報酬なので、ちゃんと稼げるのか、実際はむずかしくないのか気になりますよね。

ここでは実際にコールシェアで働いた経験者さんの口コミをまとめました。

ポジティブな口コミとネガティブな口コミも調査したので、ぜひ参考にしてくださいね。

コールシェアのポジティブな口コミ

まずはコールシェアのポジティブな口コミから!

事前に研修を受けられるので心強い
 
N.Sさん
評価: 5.0
30代の専業主婦です。子どもがある程度手を離れるようになったので、在宅でできる仕事を探していました。

電話対応そのものは独身時代にやったことがありましたが、オフィスでの仕事を離れてかなりのブランクがあり、当初は不安が大きかったです。

でも、正式な仕事に就く前にきちんと研修を受けさせてもらえて、疑問点などを解消しながら勘を取り戻すことができたので、今は自信を持って仕事に臨めています。

仕事を開始してからのサポートも充実しているので、安心して業務をこなせると思います。初心者・未経験者の方も気軽に始められるのではないでしょうか。

テレアポや契約獲得でたくさん稼げます!
 
N.Sさん
評価: 4.0

コールセンター勤務やテレアポを今までいくつか経験してきましたが、ここは在宅業務の時給日本一を目指しているだけあって報酬がとても高いです。

私はいろいろな場所や海外へ旅行するという目標があるので、高収入が狙える報酬制度に魅力を感じて登録しました。登録後にすぐ丁寧な研修をしてもらえて、勤務開始もスムーズにできました。

実際にお客様とやりとりしてみて思ったことは、アンケートをとる仕事など一見楽そうな仕事は、単価が安い上に案外稼ぎにくいということです。私のような経験者で高収入を目指す人は、テレアポやクロージングをメインにするのが良いと思います。

お小遣い稼ぎにちょうどいいですね
 
N.Sさん
評価: 4.0

義母の介護があり、自宅から離れられないけど、少しでも隙間時間に稼ぎたくて利用しました。

仕事中でもチャットワークでいつでも相談することが出来るので、困ったことがあってもすぐに相談できる安心感が一番良かったです。

時間当たりの稼ぎもなかなかのものでしたので、私のちょっとした小遣い稼ぎにもピッタリです。

私が担当させてもらったのはカスタマーワーカーですが、最初は戸惑うこともありましたが、仕事をこなすうちにすぐに慣れる事が出来ました。マニュアルもちゃんとありますが、流し読み程度で全然対応できます。

在宅でできるのがいいです!
 
N.Sさん
評価: 3.0

専業主婦で家にいたのですが、空いた時間に仕事がしたくなり登録しました。私が登録しているのは、コールシェアの仕事です。

働ける時間を選べるため、毎日1日2時間を目標にしています。ただし、時給制ではなく成果報酬制になっているので、電話の内容を聞いてもらえない時は精神的につらかったです。

自分から電話をしますが、慣れるまでは緊張します。今も緊張してしまいますが、在宅でできるというメリットを考えると続けようと思います。

スタッフの方は丁寧に教えてくれて、数種類の仕事から適した内容を決めてくれました。丁寧に対応してくれたのはよかったです。

 

在宅で仕事ができることは、みなさんメリットに感じているようですね。

しっかり稼げている方や、介護などで時間がなくても1日数時間程度の空いた時間を活用してお仕事をされている方も目立ちます。

コールシェアのポジティブな口コミをまとめました。

  • 在宅でできるのがいい
  • 研修やサポートがしっかりしているので安心して働けた
  • たくさん稼げる
  •  

研修やサポートがしっかりしているので、初心者でも安心してお仕事を始められますね。

ポジティブなコメントの中にも精神的に辛いこともあるという意見もありましたが、やはり報酬の高さが魅力で続けている方も多いようです。

コールセンターで経験がある人なら、テレアポ業務で高収入も目指せそうですよ。

コールシェアのネガティブな口コミ

続いてコールシェアのネガティブな口コミをご紹介します。

向き不向きが分かれると思いました
 
N.Sさん
評価: 3.0

在宅でできる仕事を探していて、手軽に始められそうだったので利用してみました。

やってみて、わたしにはとても向いていない仕事だと感じました。やる前からいろんな人間がいるから、いつも気持ちの良い対応ばかりではないことは承知していました。

が、いざ電話を「ピッ!」と話の途中で切られたり、怒鳴るような口調で断る人もいて、電話が怖くなってきました。

一番厄介なのは、延々と的外れなことをしゃべりだす人です。メンタルの強い人や、切り替え上手な人には向いているんだろうなと思います。

悪くないけれど向いていないと思いました
 
N.Sさん
評価: 3.0

私は仕事に対して受動的なタイプなので、このお仕事は向いていないと思いました。

一番つらかったのは成果報酬型であることです。契約時にちゃんとわかっていたことではありますが、実際やってみるとなかなか成果が上がらず報酬が見通せなかったことです。

私は発信型だったのですが、すぐに電話を切られたりすることも多く、成果に結びつきませんでした。また平日の隙間時間を利用して仕事をするつもりでいましたが、仕事中は当然パソコンの前に拘束されるので、可変する隙間時間とシフトをマッチングさせることが難しかったです。

 

など、 やはり時給制ではなく成果報酬なのでなかなか成果がでなかったり、電話をして話を聞いてもらえないときは精神的に辛いことも多いようです。

ネガティブな口コミをまとめました。

  • 登録までがわかりにくくサイトが重い
  • なかなか成果がでなかった
  • 精神的に辛かった

     

    とはいえ在宅のメリットが大きくスタッフが丁寧に対応してもらえることもあって、続けたいという声もありました。

    テレアポなどはむずかしく向き不向きがあるかもしれませんが、 そんな人ならカスタマーワークなど営業以外の仕事を選ぶのもいいかもしれませんね。

    事前の研修などでしっかりと自分の向いていることを話して、あなたに合った働き方が見つかるといいですね。

    コールシェアのメリット

    それでは、コールシェアで働くメリットをご紹介します。

    メリットを把握しておくことで、自分に合った仕事ができるのか、今のお仕事との兼ね合いはどうかなど理解できるかと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。

    好きな時間に勤務ができる

    コールシェアなら、好きな時間に自由な働き方が可能です。

    コールシェアの営業時間は平日の9:00~19:00の間で、好きな時間に仕事を入れることができるんです。

    平日の休みの日にがっつり働いたり、仕事が終わってから子どものお迎えまでの1時間だけ仕事をすることも可能!

    あなたのライフワークに合わせて、働き方を選ぶことができますよ。

    通勤時間がいらない

    外で働こうと思うと、朝は準備でバタバタ!

    服を着替えてメイクをして、通勤にも時間がかかります。

    コールシェアなら、子どもを見送ったらそのままパソコンを開けば準備OK。

     

    朝の準備や通勤に使っていた時間を、家事の時間にすればゆとりもできますよね。

    通勤時間や準備の時間がなくなるので、時間を有効に使えます。

    未経験でもはじめやすい

    コールシェアなら、 未経験でも安心して仕事ができるような環境が整っています。

    口コミでもあったように、お仕事環境のわかりやすいマニュアルや、トークマニュアルなどもそろっているし、事前研修もあるので安心です。

     

    最初にあなたの希望条件をヒヤリングして、あなたの適正にあったお仕事を紹介してもらえます。

     

    わからないことや困ったことがあれば、すぐにスタッフに相談できるサポート体制も整っているので不安なく始めることが可能。

     

    はじめて何かを始めるときって、不安がつきものですが、すぐに相談できる環境が整っているだけで安心感がありますよね。

    高収入をねらいやすい

    コールシェアは完全成果報酬です。

    っていうと、成果が出なければ1円も稼げないんじゃ?と不安な人も多いかもしれませんが、逆にいうとやったらやっただけ稼げます。

    仕事に慣れてくれば、効率よく稼ぐことが可能です。

     

    実際にやってみると完全成果報酬の方が、時給換算したときに報酬が大きかったりします。

    実際の報酬モデルを調べてみると

    1日3時間、月12日間稼働で・・・43,200円/時給換算1,200円

    【3ヶ月目のBさんの場合】

    1日4時間、月14日間稼働で・・・84,000円/時給換算1,500円

    【4ヶ月目のCさんの場合】

    1日5時間、月14日間稼働で・・・151,200円/時給換算2.160円

    このように働いている期間が長くなれば、その分時給換算したときの報酬が増えていることがわかります。

    業務の内容にもよりますが、 継続することで高収入をねらうことは十分可能です。

    やりがいがある

    やはり成約がとれたり、アポがとれるとうれしくなったりやりがいを感じることができます。

    断られることが多く辛いこともある仕事なだけに、うまくいったときの達成感と高揚感は大きいです。

    やりがいを感じることで、もっと頑張りたいという意欲は生産性の向上にもつながり、結果にも大きく反映されていきます。

    何度かけてもうまくいかなかったけど、何度もスタッフに相談したり試行錯誤をした結果、うまくいったときの達成感と高揚感はなにものにも代えがたいですよ!

     \登録はこちら /

     

    コールシェアのデメリット

    続いてコールシェアのデメリットもご紹介します。

    実際に働いてから「こんなはずじゃなかった!」とならないように、しっかりデメリットも確認しておいてくださいね!

    成果報酬なので稼げないこともある

    やり始めた頃は、なかなか成果が取れずに稼ぐことが難しいこともあります。

    特にアポイントやアンケートなど、話をする前に切られてしまうこともあってなかなか成果がでないことも・・・ 

    報酬の高さが魅力でアポイントやセールスから始める人もいますが、 まずは成果がとれやすいアンケートやカスタマーから始めてみるなどハードルを下げていくといいと思いますよ。

     

    最初に稼げないとモチベーションも落ちてしまいますから、最初に少額でも稼ぐことを目標にして、慣れてきたら徐々にハードルを上げていくと稼ぎやすくなります。

    土日や夜しか時間が取れない人はむずかしい

    コールシェアは副業でも働けますが、平日はフルでがっつり仕事をしていて土日や夜しか働けない人は、むずかしいかと思います。

     

    コールシェアの営業は9:00~19:00なので、子どもが寝てから仕事をしたい人には残念ながら不向きです。

     

    基本的に事業者に向けての仕事が多いので、平日の業務がほとんど。

    パートや正社員でも平日休みの人なら、副業で平日の空いた時間に仕事をしたい人にはおすすめですが、平日がっつり働いている人には不向きです。

    PCの基本操作ができないときびしい

    在宅ワークの特性上、 最低限のパソコン知識がないと厳しいかもしれません。

    パソコンがない人でも、スマホでもお仕事はできるので、パソコンが苦手という人はスタッフに相談してみてくださいね。

    とはいえ最低限の基本操作ができないと、コールシェアに限らず在宅の仕事は難しいかもしれません。

    まとめ

    今回は在宅でコールセンターのお仕事ができるコールシェアをご紹介しました。

    どんな仕事でもメリットデメリットはありますし、慣れるまでは大変です。

     

    在宅でひとりで仕事ができるから気楽という面と、最初の頃は頼れる人がそばにいない不安感もありかもしれません。

    ただコールシェアなら、サポート体制が整っているので在宅でも安心して仕事ができるのではないかと思います。

     

    私も登録してみたので、後日実際に働いてみた感想などをまたご報告しますね!

    コールシェアは登録から稼働まで完全在宅、完全無料で可能です。

    気になる人はまずは登録してみてくださいね!

    \登録はこちら /

    【2ヶ月目のAさんの場合】

    1日3時間、月12日間稼働で・・・43,200円/時給換算1,200円

    【3ヶ月目のBさんの場合】

    1日4時間、月14日間稼働で・・・84,000円/時給換算1,500円

    【4ヶ月目のCさんの場合】

    1日5時間、月14日間稼働で・・・151,200円/時給換算2.160円

    このように働いている期間が長くなれば、その分時給換算したときの報酬が増えていることがわかります。

    業務の内容にもよりますが、 継続することで高収入をねらうことは十分可能です。

    やりがいがある

    やはり成約がとれたり、アポがとれるとうれしくなったりやりがいを感じることができます。

    断られることが多く辛いこともある仕事なだけに、うまくいったときの達成感と高揚感は大きいです。

    やりがいを感じることで、もっと頑張りたいという意欲は生産性の向上にもつながり、結果にも大きく反映されていきます。

    何度かけてもうまくいかなかったけど、何度もスタッフに相談したり試行錯誤をした結果、うまくいったときの達成感と高揚感はなにものにも代えがたいですよ!

     \登録はこちら /

     

    コールシェアのデメリット

    続いてコールシェアのデメリットもご紹介します。

    実際に働いてから「こんなはずじゃなかった!」とならないように、しっかりデメリットも確認しておいてくださいね!

    成果報酬なので稼げないこともある

    やり始めた頃は、なかなか成果が取れずに稼ぐことが難しいこともあります。

    特にアポイントやアンケートなど、話をする前に切られてしまうこともあってなかなか成果がでないことも・・・ 

    報酬の高さが魅力でアポイントやセールスから始める人もいますが、 まずは成果がとれやすいアンケートやカスタマーから始めてみるなどハードルを下げていくといいと思いますよ。

     

    最初に稼げないとモチベーションも落ちてしまいますから、最初に少額でも稼ぐことを目標にして、慣れてきたら徐々にハードルを上げていくと稼ぎやすくなります。

    土日や夜しか時間が取れない人はむずかしい

    コールシェアは副業でも働けますが、平日はフルでがっつり仕事をしていて土日や夜しか働けない人は、むずかしいかと思います。

     

    コールシェアの営業は9:00~19:00なので、子どもが寝てから仕事をしたい人には残念ながら不向きです。

     

    基本的に事業者に向けての仕事が多いので、平日の業務がほとんど。

    パートや正社員でも平日休みの人なら、副業で平日の空いた時間に仕事をしたい人にはおすすめですが、平日がっつり働いている人には不向きです。

    PCの基本操作ができないときびしい

    在宅ワークの特性上、 最低限のパソコン知識がないと厳しいかもしれません。

    パソコンがない人でも、スマホでもお仕事はできるので、パソコンが苦手という人はスタッフに相談してみてくださいね。

    とはいえ最低限の基本操作ができないと、コールシェアに限らず在宅の仕事は難しいかもしれません。

    まとめ

    今回は在宅でコールセンターのお仕事ができるコールシェアをご紹介しました。

    どんな仕事でもメリットデメリットはありますし、慣れるまでは大変です。

     

    在宅でひとりで仕事ができるから気楽という面と、最初の頃は頼れる人がそばにいない不安感もありかもしれません。

    ただコールシェアなら、サポート体制が整っているので在宅でも安心して仕事ができるのではないかと思います。

     

    私も登録してみたので、後日実際に働いてみた感想などをまたご報告しますね!

    コールシェアは登録から稼働まで完全在宅、完全無料で可能です。

    気になる人はまずは登録してみてくださいね!

    \登録はこちら /

    最新情報をチェックしよう!