モラハラ夫にお困りの方はコチラから

モラハラ夫のハネムーン期に注意!見えない支配“モラハラサイクル”とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

あなたはそんな変化にホッとしながらも、「またいつか爆発するかも」と不安になっていませんか?

それ、モラハラの“サイクル”の一部かもしれません。

この記事では、モラハラの3つのサイクルとその危険性、特にハネムーン期の落とし穴について、わかりやすく解説します。

「夫が変わった」「やっぱり私の勘違いだったのかも」と思ってしまいやすい時期ですが、そこにこそ、最も危険な“洗脳の罠”が隠されているのです。

目次

モラハラサイクルとは?3つの段階に注意

モラハラは、常に怒鳴ったり暴言を吐いていたり、イライラしているわけではありません。

夫が優しくなる「ハネムーン期」があるからこそ、妻はモラハラから離れられなくなるのです。

モラハラには以下の3つのサイクルが繰り返されます。

  • 蓄積期
  • 爆発期
  • ハネムーン期

このループが繰り返されることで、妻は精神的に追い詰められ、洗脳や依存状態に陥ってしまいます。

蓄積期:静かなる緊張が続く日々

この時期、モラハラ夫は露骨に怒鳴ったりはしません。

しかし、夫のイライラが少しずつ溜まり、目つき、態度、ため息、沈黙、皮肉、ネチネチとした嫌味などで、妻の心にじわじわとプレッシャーをかけてきます。

  • 小さなミスに対して何度も文句を言う
  • 無視をして会話を遮断する
  • 「空気がピリつく」ような緊張感が日常にしみ込む

まるで“地雷原を歩いているような生活”。

この状態が長引くことで、妻は常に神経を尖らせ、「怒らせないように」と自分の行動を制限し始めます。

すでにこの時点で、モラハラの支配が始まっているのです。

爆発期:突然怒鳴り始める嵐のような暴力

ある日突然、夫の怒りが爆発します。

これまでの不満やイライラを一気に吐き出すように、激しい暴言や威圧的な態度が襲ってきます。

何気ない言葉や態度に激高し、以下のような行動に出ます。

  • 大声で怒鳴る、モノに当たる
  • 「お前なんていらない」「誰のおかげで生活できてると思ってる」と人格を否定する
  • 無視をしたり、夜中に家を追い出すなど極端な行動に出る
  • 何もしていないのに、怒られることも!

この爆発は、まさに感情の“噴火”。

しかしそれは偶発的なものではなく、「蓄積期」で静かに準備されていた“計画的な爆発”なのです。

妻は理不尽な怒りにショックを受け、「私が悪かったのかな」「次は怒らせないようにしなきゃ」と、さらに自己否定を深めていきます。

ハネムーン期:優しさという“罠”に注意!

爆発期が終わると、モラハラ夫は突然優しくなります。

  • 「怒鳴って悪かったな」「お前のこと大事にしてる」
  • 花を買ってきたり、外食に誘ったりする
  • 家事を手伝う、子どもと遊ぶ

など、謝罪や感謝の言葉をかけてくることもあります。

ここで妻はホッとし、

と、受け取り、心が一時的に解放されたように錯覚します。

でも、この優しさこそが最も危険。

なぜなら、それは“支配のための道具”だからです。

モラハラ夫は妻の心を完全に掌握するために、優しさをあえて見せ、「もう逃げなくていいかな」と思わせようとしているのです。

なぜ逃げられない?──洗脳されていく心のメカニズム

恐怖と安心の“繰り返し”が洗脳を生む

この3つのサイクルは、モラハラ夫にとって「感情のコントロール手段」であると同時に、妻を心理的に縛る“洗脳サイクル”でもあります。

人間は強い恐怖を感じた後に、急に安心を与えられると、「また恐怖に戻りたくない」という思いから、その安心にしがみつくようになります。

これを「トラウマボンディング(情緒的依存)」といい、DVやカルト宗教などのマインドコントロールにも共通する心理現象です。

つまり、モラハラ夫が優しくするのは、“自分を失わないようにするための作戦”。

優しさは「関係の修復」ではなく、「支配の再構築」なのです。

「私が悪い」と思わされていませんか?

と、あなたは自分を責めていませんか?

それこそが、モラハラの最も恐ろしい点です。

加害者が責任を取らず、被害者がすべて背負わされてしまう。

これは偶然ではなく、“責任のすり替え”という支配のテクニックです。

夫の暴言や態度の変化に翻弄され、自分が正しく判断できなくなるように仕向けられているのです。

冷静に“サイクル”を記録することからはじめよう

どんなに優しくされても、その後にまた暴言が繰り返されるようなら、それは愛ではありません。

まずは、夫の言動を記録することから始めてください。

  • 優しくなった日
  • 暴言を吐かれた日
  • どんな言葉・態度だったか

手帳やアプリ、スマホのメモでも構いません。

この記録をつけていくことで、「またハネムーン期だ」「そろそろ爆発が来るかも」と冷静に現実を見つめ直すことができるようになります。

まとめ:優しさに縛られないで、あなたは悪くない

モラハラのサイクルは、一見すると“関係が修復したように見える”時期があるため、非常に厄介です。

でも、安心してほしいのは――あなたの感じている違和感は、きっと正しい。

夫の優しさに安心してしまいたくなる気持ち、信じたい気持ちは自然なものです。

けれど、その優しさが「繰り返される暴力の一部」だとしたら――?

あなたと、あなたの人生、そしてお子さんを守るためにも、ぜひ今、このサイクルを抜け出す“準備”を始めてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次