モラハラ夫のたび重なる暴言や横柄でひどい態度について、義両親に相談したいと思ったことはありませんか?
「さすがのモラハラ夫も親に言われれば少しは変わるかもしれない」と期待するのは当然のことです。
だって何十年とモラハラ夫を育ててきた親なんですから。
実は私も相談したことあります。
今回はその時の体験をご紹介します。
モラハラ夫の両親(義両親)との関係~私の場合
私が夫の両親と初めて会ったのは、お付き合いを初めて2ヶ月ほどたった頃です。
夫(当時は彼氏)は付き合ってすぐに私の両親のところにもあいさつに来てくれて、自分の両親にもすぐに紹介してくれる彼がとても誠実に感じました。
第一印象はとても人の良さそうな両親だなという印象でした。
明るくて優しく常識的で誠実そうでした。
「早く仲良くなりたいから」と言われ、すぐに義母とメールと電話番号の交換をしました。
月に1回くらいはご機嫌うかがいメールのようなものが入ってきて、このメールがくると「ごはん食べにたまには会いにきてね」のメッセージだと思い、まめに義実家へ夕食をごちそうになりに行くようになりました。
夫はふたり兄弟で、兄がすでに結婚して義実家の近所に住んでいたので(子どもはまだいなかった)兄夫婦も一緒に義実家宅で夕食に呼ばれることが月に1回程度ありました。
義両親は私やお兄さんのお嫁さんにもとても気をつかってくれて親切にしてくれていました。
小さな違和感から不信感へ
夫との交際も義実家との関係もすべてが順調でしたが、少しずつ義両親と夫の関係に対して、小さな違和感を感じるようになってきました。
夫が義両親に対してささいなことできつく当たっているのに、義両親は「私らこんなんやから(ダメやから)すぐに怒られるんよ~」などと笑っているのがなんとなく不自然な感じがするのです。
「親にそんな口きく?」「普通の親ならそこ怒るとこじゃないの?」と思うようなことが何回かあったのです。
何度か夫にも注意しましたが、暴言をはくというほどではなかったので、そこまで深く考えなかったのですが、今思えばこれがモラハラの片鱗であったことは間違いありません。
結婚を前提に彼と一緒に暮らすようになったときに、お互いの両親の顔合わせをすることになったのですが、このときに「結婚したら家族になるんだから」と、夫家族の戸籍謄本のコピーを渡され「涼加ちゃんのところの戸籍謄本もちょうだいね。いつでもいいから」と当たり前のようにさらっと言われてドン引きしてしまったのを覚えています。
常識的な両親と思っていたけど、これってどういう意味なの?と私の家族の出生地や本籍地を調べたいの?なんのために?ととても不愉快な思いをしました。
このときにはじめて義両親に対して「価値観合うのかな・・・」と不安になりました。
さらに入籍後には、親戚全員の家を一軒一軒回って、赤飯とお祝いの品を持って嫁を紹介&あいさつをするという”しきたり”があるとかで、これは親戚一同全員がやっている儀式のようなものだからやらないといけない言われました。
新婚旅行に行くときも私の両親は「おみやげなんかいらないから、その分のお金で楽しんできて」と言ってくれましたが、義両親は「兄夫婦と親戚の○○さんといとこの△△ちゃんは前におみやげ買ってきてくれたから、忘れんとおみやげ買ってきたってな」でした。
「あんたらよりも親戚へのメンツが大事」
そう言われているような気がしました。
その後も「いい人なんだけど・・・」「悪気はないんだろうけど・・・」と思うようなことはありましたが、転勤して距離も離れたこともあって普通に仲良く付き合っていました。
モラハラ夫の親はしょせんモラハラ
不妊治療の末私は高齢出産で待望の赤ちゃんを出産しました。
子どもが生まれると母親は母性本能から「子どもを渡したくない」という気持ちから義両親が子どもを抱くのもイヤがる時期があると、妊娠前にネットなどでよく見ましたが、幸い私にそういった感情はなく、義両親も喜んでくれているのもうれしかったし、子どもがたくさんの人に抱っこされて愛されている姿をみるのも幸せでした。
しかし、上の子が生まれて2ヶ月がすぎたころに、お互い育児疲れとストレスから些細なことがきっかけで大ゲンカしました。
夫からひどく暴力をふるわれ、子どもを取り上げられ、携帯や財布も取り上げられた私は、小銭だけ持って外に逃げ出し公衆電話から自分の父親に電話して「今すぐ迎えにきてほしい」と連絡しました。
夫の連絡先を知らなかった父親が義両親に連絡、義両親が車でうちにかけつけるということがありました。
そのときの義両親の第一声は今でも忘れません。
「涼加ちゃん、子どもおいて家出るなんてやったらあかん。何があってもそれはやったらあかんやろ」
でした。
もちろん私だって子どもをこんな夫の元に置いておきたくなかった!
まだ生後2ヶ月の子どもを夫に取り上げられて、無理に引きはがすこともできず、携帯も財布も取り上げられて、私はそこでどうしたらよかったの?
まだ首も座らない赤ちゃんを抱いたまま私を殴ったり蹴ったりしている夫。
子どもが大泣きしているのに、暴力をやめない夫。
「私を殴るのはいいけど、子どもは離して!」と泣き叫ぶ私を平気で蹴るような夫に、私は外に助けを求める以外どうしたらよかったのか。
なんも事情も知らない赤の他人に偉そうなこと言われる筋合いはない!
あんたらの息子が私と子どもに何したかも知らないくせに!と
そのときはじめて義両親に対して黒い憎しみの感情が沸き起こりました。
義両親にある程度事情を話したとき義両親は「なんでそんな・・・自分がされて嫌なことはしたらあかんやろ」と幼稚園児をたしなめるようにやんわりいう義母。
黙って聞いてるだけの義父。
「夫のしたことは許せません。明日両親に迎えに来てもらって実家に帰ります」と告げると「それはいつまで?」「ちゃんとすぐに帰ってきてくれるやんね?」とそんなことばかり気にする義両親。
もう怒りが抑えられないわあきれるやら、なんとも言えない感情でうずまいていました。
翌日義母から電話があり謝られましたが、そのときに「万が一のときはあんたが子どもを命かけても守りや」と言われました。
命かけてって・・・あんたの息子から?
「なんで私が命かけてまでお前の息子と暮らさなあかんねん!!」
と憎しみ通り越してあきれました。
この義両親は、もし逆の立場で私が暴力をふるっていたのなら「子どものために早くそんな嫁とは別れなさい!」というだろう。
でも私と子どもが家を出たら夫はまたひとり(夫もバツイチです)
義母としては息子が家族がいなくなってひとりになるのは不憫だし、バツニになるなんて世間体も悪いんでしょう。
結局孫の命よりも息子が大事なんだなと思いました。
本当はこの時にも離婚は考えましたが、それこそ仕事もできないし子どももまだ首も座らない赤ちゃん。
夫はまったく反省もしていない様子でしたが、「次暴力があったら次は離婚する。」と宣言して夫の元に戻りました。
その後義両親は何事もなかったかのように普通に接してくるので、私も義両親とは普通に「いい嫁」としてふるまっていました。
子どもの写真などもマメに送ったり、しょっちゅう子どもを連れて帰ったり、これまでと変わらないようにふるまっていました。
夫はその後暴力は一切なくなりましたが、暴言がどんどん激化。
しばらくは義両親に相談することはありませんでしたが、2年ほどした頃に、あまりにもモラハラがひどくなり、私の両親がいくらいっても改善しないので、夫の両親から言ってもらえば少しは変わるかもと期待して相談しましたが、返ってきたのはため息でした。
「はぁ。またか。あーしんど。この間(2年前の暴力事件)のケンカとおんなじやんか。」
全然成長してないなというあからさまな悪意を感じました。
だいたいあれは暴力でケンカじゃないし。
またかって言われるほど相談もしたことないし。
この時に私はもう二度と夫の両親に相談するのはやめようと決めました。
こんなモラハラ男に育てた両親です。
まともなわけがない。
今は義両親の顔を見るのもイヤだし、正直子ども達を会わせるのもイヤです。(会わせていますが)
最初は常識的でやさしいいい両親だと思っていたけどとんでもない。
モラハラ夫と一緒です。
自分の息子はなんにも悪くない。殴られるあんたに問題があるんじゃないのといわんばかりの態度。
結局モラハラの親はモラハラなんですね。
責任転嫁はモラハラの得意分野ですから。
モラハラ夫の相談を義両親にしない方がいいワケは
もしかしたらモラハラ夫に限ったことではないのかもしれませんが、結局母親は自分の息子が一番かわいくて当然ですから。
私の場合も最初こそ「なんでも相談してね」とか「悪いとこあったらすぐに息子にいうから!私らはあんたの味方やで」とか調子いいこと言ってたけど、いざ息子のモラハラを聞かされて「息子からはなにも聞いてないからわからんわ」「あんたも気が強いから」と、こっちの責任を押し付けてきます。
そりゃかわいい息子の悪口なんか聞きたくないし認めたくないのは当然でしょう。
私はそれ以来ただの一度も相談どころか夫の話すらしていません。
夫とは別居もしてるけど、義実家はまだ別居していることを知らないらしい。
夫が話してないから。
それもどうなんだって感じですが、向こうの家のことはもう私には関係ないので知らんぷりしています。
別居後はじめてのお盆には、普通に義実家に子ども達を会わせに行きました。
とっても屈辱的ですが・・・
子ども達にはさみしい思いをさせたくないので、子ども達が義両親に会いたいという間は子どものために今後も会わせることになるでしょう・・・
まとめ
モラハラ夫の両親が必ずしもモラハラとは限りませんが、やはり多少はモラハラ気質があるんじゃないのかなと思います。
ものすごくいい人そうなのに、たまにものすごく無神経なことを言ってきたり、距離感がやたらと近すぎたり、息子に対してそんな反応なの?みたいな場面があったりします。
30すぎたおっさんに幼い子どもをたしなめるようなしかり方をしたり、子どものようなわがままを聞いてあげたり。(夜の9時すぎに「アイスが食べたい」という40すぎの夫の兄のために義母が車でアイスを買いに走ったときにはびっくりしました!)
モラハラ夫も親のいうことは聞くだろうと、わらをもつかむ思いで義両親に相談をしたとしても、「息子は悪くない。悪いのはあなたじゃないの?」「息子の悪口ばっかりね」などと言われ(思われ)、返って傷ついたり関係がこじれてしまうこともあります。
モラハラ夫に限ったことではないかもしれませんが、夫に対する不満などは夫の両親に相談するべきではないですね。
でも離婚するときに話をする機会があれば、夫のこれまでの非常識な暴言やケチっぷりを全部暴露してやりたいなって思うこともありますね(笑)
言えたらスッキリするのかな。
かえってモヤモヤするかな。
自分の息子が何してきたのか知ってほしい気持ちと、さっさと縁を切って忘れてしまいたい気持ちと両方あります。
ただ私も息子がいるので、あと何十年か経ってお嫁さんから息子の悪口を聞かされたら・・・
お嫁さんの肩持ってあげたいけど、やっぱり息子かばっちゃうんだろうなって思っちゃいます(^^;)
だからこそ男の子を持つ母親は、息子がモラハラなんかになって将来お嫁さんを傷つけないように、しっかりと育てていきたいですね!

にほんブログ村
もしあなたが夫のモラハラに苦しんでいるなら・・・ ↓この記事を読めば解決の糸口が見つかるかもしれません。
夫の言動にもう耐えられない・・・ 夫が帰ってくる時間が近づくと、心が乱れて落ち着かない・・・ 夫と同じ空間にいると、いつ爆発するのかといつもビクビクしている・・・ 毎日がそんな生活だと、本当に精神的にまいってしまいますよ …
よく読まれている記事
まずは弁護士に相談したい!そんなとき無料であなたにあった弁護士を探してくれるサービスがあることをご存じですか?私が実際に日本法規情報を利用して法テラスを提携している弁護士さんに離婚相談にいったときの話しです。弁護士に相談を考えておられる方は参考にしてみてくださいね!
モラハラ夫と離婚すると決意したら!離婚準備から離婚後の生活までの手順を徹底解説!モラハラ夫との離婚手順完全版です!
もしあなたがモラハラ夫と離婚したいと思っているけど、お金や収入面が不安で離婚できないなら・・・ きっとこの記事は役に立つと思います。 私も実践しているライティング技術×クラウドソーシング攻略で稼ぐ方法!
夫のモラハラ・離婚についてのご相談、カウンセリングはコチラから↓
直接カウンセリングやご相談をご希望の方はコチラからお申込み可能です。モラハラ夫の対処法や離婚のアドバイス、離婚後の生活の不安についてなど気になることを直接話したいという方は、こちらのお申し込みフォームからご連絡くださいね!