モラハラ夫にお困りの方はコチラから

シングルマザーの保育料無料はまちがい?保育料決定のポイント!

当ページのリンクには広告が含まれています。


シングルマザーにとって

小さな子どもを預けるための保育園は、

安心して働くためには欠かせない存在です。

 

しかし

「シングルマザーは保育料が無料になる」と、

勘違いしている人も多いのではありませんか?

 

実は私も

「収入の低いシングルマザーは、

どこの自治体でも保育料は無料になる」

と勘違いしていました。

 

今回は保育料が決まるポイントについてくわしくご紹介します。

目次

シングルマザーは保育料無料になる?

シングルマザーという理由だけでは

保育料は無料になりません。

 

他の世帯と同じように、

シングルマザーの前年度の年収によって保育料が決まります。

 

細かい部分は自治体によって変わってきますが、

世帯あたりの市町村民税によって決まります。

 

多くの自治体では

生活保護世帯や市町村民税非課税世帯は

保育料無料である場合が多いですが、

これも自治体によってばらばらなんです。

 

自治体によっては

非課税世帯でも無料にならないところもあるので

注意が必要です。

 

また実家暮らしのシングルマザーは、

収入がある両親や兄弟姉妹など同居している場合は、

世帯全体で合算されるため

保育料が上がるケースもあるので注意が必要です。

 

市町村によってバラバラなので

これから引っ越しを考えているシングルマザーは、

保育料に関して

事前にきちんと問い合わせしてから決めるのがいいと思いますよ。

保育料が決まるポイントは?

それでは保育料が決まるポイントってなんなんでしょうか?

 

認可保育園や認定こども園の保育料は、

国が定める限度額の中で所得や認定区分によって

各自治体で決定していきます。

世帯所得を元に「所得割課税額」で決まる

認可外保育園は保護者の年収に関わらず

一律で保育料が設定されていますが、

認可保育園の場合は保護者の年収によって保育料が決まります。

 

厳密にいうと年収ではなく、

世帯所得を元に計算される住民税の一部である、

「所得割課税額」によって保育料は決まります。

 

世帯所得とは、

同じ世帯の所得を合算した金額になるため、

収入のある親や兄弟と同居していれば、

シングルマザーの所得と家族の所得で住民税が計算されるので、

保育料が高くなる可能性が高いんです。

 

ちなみに所得とは、

収入から経費などを差し引いた金額のことです。

 

自営業やフリーランスの人なら、

売上から必要経費を差し引いた金額、

会社員の場合の経費は税法上で決められた金額(給与所得控除)

を引かれた金額のことをいいます。

 

2014年より以前は、

所得税を元に保育料が決まっていたのですが、

自営業の人が保育料算定のために確定申告書を提出する必要があったため、

自治体が把握している住民税が基準となりました。

 

厚生労働省が配布している

子ども・子育て新支援制度

詳しく記載しているので、よかったら参考にしてくださいね!

出典:厚生労働省/子ども・子育て新支援制度

この表のように生活保護世帯、

市町村税非課税世帯、

所得割課税額によっていくつかの階層に分かれ、

自分の世帯の所得割課税額がどこの階層になるのかによって、

保育料が決定されます。

子どもの年齢

保育する子どもの年齢によって、

保育士の人数基準が法律で定められています。

 

0歳児3人に対して保育士1人、

1~2歳児6人に対して保育士1人、

3歳児は20人、

4~5歳児は30人と

年齢が低ければ低いほど保育士の人数が増え、

その分人件費もかかります。

 

子どもが小さければ小さいほど保育料は高くなります。

保育時間

保護者の就労時間によって、

保育園の利用時間も異なりますよね。

 

保育園時間によっても保育料は変わります。

 

保育標準時間(1日最長保育時間11時間)と

保育短時間の(1日最長保育時間8時間)の

どちらに区分されるかによっても保育料は変わります。

子どもの人数

多くの自治体では、

未就園児の子どもの人数によって保育料の割引が適用されます。

 

1人目は満額ですが、

2人目は半額、3人目は無料というケースが多いです。

 

こちらも自治体によっては異なるので、

必ず確認しておいてくださいね!

 

ちなみに上の子どもが小学校以上の場合は、

割引が適用されない場合が多いです。

自治体

認可保育園の保育料に関して、

国がある程度基準は定めているものの、

基準内で自治体が保育料を設定できるので、

市町村によって保育料がまったく異なります。

 

保育料は自治体の予算もおおいに関係しています。

シングルマザーという理由では保育料は免除されない?

シングルマザーという理由だけで、

保育料が免除や無料になるわけではありません。

 

あくまでシングルマザーの収入に応じて、

保育料は決められます。

 

シングルマザーが生活保護を受けていたり、

収入が少なく住民税が非課税である場合は

無料になったり免除を受けられます。

 

ただ世帯全体の所得で計算されるため、

シングルマザーの収入は少ないけれど、

実家暮らしで家族が収入があると

保育料が高くなるケースが多いので、

実家暮らしの人は注意が必要です。

 

このあたりも自治体によって異なるので、

確認してみてください。

これからシングルマザーになって引っ越しを考えている、

すでにシングルマザーで引っ越す予定だという人は、

ぜひ保育料について事前にチェックしておいてくださいね。

まとめ

今回は保育料についてご紹介しました。

 

シングルマザーはいろいろな支援を受けられますが、

母子家庭だからといって

必ずしも保育料が無料になったり減免されるわけではありません。

 

シングルマザーの所得によって決まりますが、

これも自治体によって設定された保育料はバラバラです。

 

今後引っ越しを考えるなら

必ず保育料までチェックしておいてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次