夫のモラハラに悩んでいるけど、
今は子どもも小さいし
仕事もしていないしすぐには別れられない・・・
でも正直モラハラ夫に疲れてきている・・・
そんな人のために、
モラハラ夫とうまく付き合うために、
辛い気持ちが軽減するような考え方をご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
モラハラ夫とうまく付き合う考え方
モラハラ夫とうまく付き合っていくために、
辛い気持ちが少しでも軽くなるような考え方をご紹介します。
すぐに考え方を変えることはむずかしいですが、
毎日少しづつ考え方を浸透させていって、
習慣化するようにしてみてくださいね!
モラハラ夫に期待しない
モラハラ夫に自分の辛い気持ちをわかってほしい、
モラハラ夫が言っているようなことは自分は考えていないと
わかってほしいと思っていませんか?
モラハラ夫が暴言をはくと、
「そんなつもりで言ったんじゃない」
「そんなこと言われた私も傷つくよ」
「私の気持ちも少しは考えてよ!」
と、夫は自分のことをなにか誤解をしていたり、
なにか思い違いをしているのではないかと、
一生懸命自分の気持ちを訴える人は非常に多いです。
しかしモラハラ夫は、
あなたの気持ちは全部わかっているんです。
こういわれたら傷つくとか、
ここを突っ込むと気にしているとか、
全部わかってあなたを攻撃しているんです。
というかあなたの気持ちに興味がないんです。
自分が今妻を責めたい気分だから責めているだけなので、
あなたの気持ちがどうとか関係ないんです。
「モラハラ夫にはどうせ言ってもわからないわね」
「モラハラ夫と話すだけ無駄」と、あきらめることも大事です。
泣いたら伝わる・・・?
いいえ。
泣いたらますます責められます。


とますます傷つけられるだけです。
モラハラ夫はあなたを傷つけることが目的で、
それを楽しみで生きているといってもいいでしょう。
自分を大事に思っていない男に期待するのはやめましょう。
期待しただけ深く傷つき、ダメージも大きくなります。

妻を理解するつもりがないモラハラ夫!そのメカニズムと対処法!
あなた自身を変える
「夫がモラハラしなくなったらうまくいくのに」
「モラハラ夫に変わってほしい」
と思っている女性は多いと思いますが、
そもそもいい大人になると、
モラハラでなくてもなかなか性格を変えるのは難しいですよね。
自分自身意識していても難しいです。
自分を変えるのも難しいのに、
他人を変えるなんて不可能に近いですよね。
変わりたいなら、
自分自身で気づき変わる努力が必要なんです。
そう。
現状を変えたいなら自分が変わるしかないのです。

モラハラ被害者が自分に自信を持つ5つの方法!自信のない自分から抜け出そう!
将来の目的を明確にする
将来の目的や目標、ビジョンを明確にすることは非常に大事です。
- 将来どんな自分でいたいのか
- どんな生活を送っていたいのか
- どんな仕事をしていたいか
など。
目的を持つことで、
自分がどういう方向に進みたいのかが見えてくるんですね。
10年後も
モラハラ夫にビクビクして耐えているのか。
モラハラ夫と別居や離婚をして、物理的に離れるのか。
モラハラ対処法を極め、それなりに良好な関係に持っていくのか。
モラハラ体験を活かして、
同じようにモラハラで苦しんでいる人の手助けになるような仕事や
ボランティア活動をしているか・・・
モラハラ夫と将来別居や離婚をしたいなら、
今から証拠を集めて資格をとったり仕事を探す、
パートから始めてみる、
お金を貯めるなどやることはたくさんあります。
今すぐ離婚はできなくても、
もし将来的に離婚しようと明確なビジョンがあれば、
今やるべきことが見えてきます。
夫のモラハラ対処法を極めるなら、
専門家に相談して夫に対してどんな行動、
発言が最も効果的なのかを勉強したり、
夫自身も診察などが必要なら説得してカウンセリングや精神科など、
受けてもらうように説得する必要がありますよね。
モラハラ体験を活かしてモラハラに苦しんでいる人の手助けをしたいとおもっているなら、
モラハラの加害者や被害者についてもっと深く勉強し、
実際の相談の現場や勉強会など参加するのもいいですよね。
将来のなりたい自分によって、やるべきことは変わってきます。
人生の選択肢はひとつではありません。
あなたの人生を決めるのはあなただけです。
モラハラ夫がいなくてもあなたの人生は変わらない
これだけはしっかりと理解していてほしいことがあります。
それは、
何も影響はないということです。
しかし実際には、
「夫に嫌われたら私の人生終わりだ!」
「夫がいなくなったら生活できない」
くらいの勢いで、
夫に嫌われないように夫の言うなりに行動する妻が多いです。
夫の好みのファッションや髪型を意識し、
夫の好みの食事を作り、
夫が機嫌を損ねないように
文句を言われる前に夫の世話を甲斐甲斐しくする・・・
でも実際はモラハラ夫に嫌われようが、
離婚しようがあなたの人生にさほど影響はありません。
専業主婦で子どもが小さいと、
「これから子どもにもお金がかかるし、どうやって生活していけばいいの・・・」
と不安だと思いますが、
今の時代なんとでもお金を稼ぐ方法はいくらでもあります!
(もちろんやましい仕事じゃなくても)
例えば私は今在宅でライターの仕事をしていますが、
ブログやサイトを運営したり
クラウドソーシングサービスを利用すれば
手っ取り早く収入を得られます。
もちろん正社員で安定した仕事に就けるのが一番ですが、
無理だとしても絶望することはないんです。
パートをしながら子どもが寝た後に、
副業として収入の足しにすることもできます。
一人で苦しいなら、市町村に相談すれば助けてもらえます。
そしてきちんと養育費の取り決めをして、
多めに養育費をもらえばいいんです。
あなたはひとりじゃないんです!
モラハラ夫がいなくてもなにも問題ありません!
そのことに早く気づいてくださいね!
今はまだモラハラ夫と離れられないなら、
夫に養ってもらっている今がチャンスです!
今のうちに資格を取るなどしてスキルアップしたり、
自分に合った仕事を探しに出たり、
在宅ワークである程度収入を得られるように実績を積むなどして、
離婚や別居に向けて準備するのもいいと思います!
離婚や別居しないにしても、
モラハラ夫にイヤミを言われても
「夫がいないと生きていけないし・・・」
と思って我慢しているのと、
「いつか見てろよ!絶対に捨ててやるから!」
と思って、前を向いて準備をしているのとでは全く変わってきます。
これは私の体験談ですが、
モラハラ夫とうまく付き合っていく方法として、
「将来モラハラ夫を捨てるビジョン」を持っていると、
結構気が大きくなって、
イヤミを言われても「これも証拠になるな!ザマミロ」
と思って気持ちが楽になりました。
むしろ
「もっとイヤミ言え言え~!
全部証拠に残してどれだけお前がひどい男か世間にさらしてやる!」
と、夫のモラハラを待ってることもあったくらいです(笑)
モラハラ夫とうまく付き合っていくためには、
夫のモラハラをゲーム感覚にしてしまうくらいのタフさが必要です。

まとめ
今回はモラハラ夫とうまく付き合うための考え方をご紹介しました。
うまく付き合う方法じゃなくて申し訳ありません(;´∀`)
モラハラ夫の言動に振り回されたり
傷つけられないようにするための考え方です。
特に将来のビジョンを考えることは、
不安もあるかもしれませんが、
可能性は無限大だということを忘れないようにしてください!
なんとでも仕事はあるし、
やろうと思えば今からなんでもできるんです。
モラハラ夫がいなくても!
