シングルマザーは孤独でいっぱい?シンママが孤独を乗り越える方法!

シングルマザーになると、

環境が変わって友達と疎遠になったり、

価値観や感覚が変わってきたりして、

これまでのような友達付き合いが難しくなって、

孤独を感じているシングルマザーは意外にとても多いです。

この記事はこんな人におススメ!

  • とにかくさみしいと感じている人
  • これまでの友達と疎遠になってきた

今回はシングルマザーがこれまでの友達と疎遠になる理由と、

孤独を乗り越えて人生を楽しむためのコツをご紹介します。

シングルマザーが友達が少ないのはなぜ?

シングルマザーが孤独を感じやすい理由ひとつに、

友達が少ないことが多いんです。

 

元々友達が多かった人でも、

なぜかシングルマザーになった途端、

友達との交流が減ってしまったという人も少なくないかもしれません。

 

これまでの交友関係が疎遠になる理由をご紹介します。

シングルマザーは友達と遊ぶ時間がない

多くのシングルマザーはフルタイム、

もしくはダブルワークをしているなど、

生活を支えるためにとにかく仕事をしなくてはいけません。

 

仕事が休みの日は子どもとの時間にあてたり、

普段できない家のことにおわれて、

友達と遊ぶ時間を作るのが難しいんです。

 

そのためなかなか友達と会う時間が作られず、

だんだん疎遠になってしまうことも・・・。

ランチやお茶などでお金を使う余裕がない

シングルマザーは時間がないだけではなく、

ランチやお茶などの交際費を捻出するのも厳しい人が多いです。

 

特に子どもが幼稚園に通っている場合だと、

園にもよりますが

ママ友のランチ会なんかがよく開催されたりしますよね。

 

以前息子が通っていた幼稚園では、

学期ごとにクラスのママさん同士のランチ会があって、

さらにそこから仲良しグループができてランチ会を頻繁にしていました。

 

働いている人は仕事があって、

なかなか平日のランチ会に参加するのは厳しいうえに、

あまり頻繁だとランチ代だけでも結構な出費になります。

 

本当に仲良しの友達ならともかく、

そんなに仲良くもないママ友ランチ会に頻繁に参加するお金があるなら、

子どものためにまわしたいと感じるシングルマザーも多いです。

境遇が変わって感覚がズレて疎遠になることも・・・

自分もまだ結婚していて主婦だった頃は、

周りの友達も主婦である場合が多かったです。

 

特に専業主婦だった場合、

周りも専業主婦や仕事をしていても時短のパートなどが多く、

夫のグチや子どもの話で盛り上がるのが定番だった頃もあったのでは?

 

これまでは一緒になって夫のグチを言いながら、

家事や育児の悩みを相談していた人も、

離婚してシングルマザーになってからは境遇がガラリと変わります。

 

境遇が変わると自然に感覚や価値観、優先順位が変わってきます。

 

なんだかんだと夫のグチを言っている友達を、

うらやましく感じたり贅沢に感じたり、

時にはそんなにキライな旦那となんで別れないんだろ

と不思議に感じることもあるかもしれません。

 

価値観が変わってきて、

これまで分かり合えていた友人と

少しずつ境遇や価値観、感覚の違いから違和感やズレを感じることで、

一緒にいることが辛くなって疎遠になることも・・・

 

仕事もしないで夫のグチばかりいう友人に対して、

複雑な思いを抱くシングルマザーも少なからずいるようです。

子どもを預ける人がいない

仕事が休みの日や夜、

友達とちょっと遊びに行こうと思っても、

シングルマザーは子どもを預ける人がいないので、

なかなか家を出られません。

 

特に夜なんかは、

夫がいれば夫に子どもを頼むこともできますが、

離れて暮らす実家の親に頼まないといけない場合

そんなに頻繁には頼めませんよね。

 

私は基本的には在宅で仕事をしていますが、

たまに外に出ることがあって、

遅くなるときは別居している実家の両親に子どものお迎えなどをお願いしています。

 

それがあまりにも頻繁になると、

親も負担を感じてしまうので、

1ヶ月のうち何回までと自分の中で決めています。

 

それ以上になるなら、

外での仕事は入れない、

もしくは仕事の集まりや交流会、

セミナーなどであっても参加しないようにしています。

 

そのため、親に子どもをお願いするのは、

自分の仕事でどうしても遅くなるときや

自分が病気のときなどの緊急時のためにとっておきたい

と感じている人も多いかもしれませんね。

シングルマザーの孤独を解消する方法

それではシングルマザーが孤独を感じたときの

解消する方法をご紹介します!

誰でもいいので連絡してみる

よく連絡している友達でもずっと疎遠の友達でも、

まずはラインなどで連絡してみましょう。

 

そこからやりとりが始まって、

「実は私も悩んでるんだ」

「実はさみしくて誰かと話したかったの」

なんて、思わぬ反応が返ってくることも!

 

逆に今を楽しんでいる友達から

パワーをもらえることもあります。

 

誰かとつながること、

誰かとつながってるって気がつくととても安心できます。

 

そこから、久しぶりに電話で話したり、

思いを聞いてもらえれば、

ぽっかり空いてさみしかった心も楽になってくると思います!

まったく知らない人や同じ境遇の人とつながる

本当に孤独に陥ったときって、

幸せそうな友達の話を聞いて

ますます落ち込むこともあるかと思います。

 

そんなとき、

同じ悩みを抱えているシングルマザーの友達がいればまだいいのですが、

そうでない場合はシングルマザーの支援団体や、

地域の相談窓口などに相談してみるのもおすすめです。

 

案外知らない人に相談する方が話しやすい場合もありますよ。

 

シングルマザーの支援団体

「ママが元気になれば子どももしあわせ!」というスローガンで、

ママを勇気づけ、社会での活躍を支援してくれる団体

「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」もおすすめです。

 

関東を中心に全国にメルマガ会員が2,000人以上がいて、

会員同士の交流や地域ごとのイベントなどが開催されています。

 

電話相談やメール相談だけではなく、

グループ相談会などが各地で開催され、

先輩シングルマザーの経験を聞いたり

直接悩みを相談することもできるんです。

 

名前を名乗る必要もないので、

安心してお話することができますよ。

 

就業支援なども行っていて、

より安定した職業に就けるように

プロのキャリアカウンセリングが

あなたのキャリアについて考えるプログラムもあるようです。

しんぐるまざあず・ふぉーらむ

 

地元のサークルや

コミュニティに参加してみるのもいいかもしれませんね。

 

市町村役場などに相談すれば、

そういったネットワークがあれば紹介してもらえるかもしれないので、

ぜひ問い合わせしてみてくださいね。

自分の時間を楽しむ

基本的にシングルマザーになると、

毎日が嵐のように過ぎ去って家事に育児に仕事に追われて、

ひとりで孤独を感じている時間なんてありません。

 

しかしたまに、ふっとひとりの時間ができたときに、

強烈に孤独を感じることがあります。

 

将来の不安やプレッシャーに押しつぶされそうになることも・・・

 

そんなひとりの時間に、

自分の好きなこと自分だけが楽しめることをやってみるんです。

 

好きな本を読んだり、音楽を聴いたり、

見たかった映画やドラマを見てみたり・・・

 

体を動かすと体も気持ちもリフレッシュできますよ!

 

天気のいい日に散歩に出たりジョギングしたり、

外の空気に触れるだけでも気持ちがいいです。

 

おやつタイムに子どもに内緒でちょっと贅沢してみたり、

大好きなお茶を飲むだけでも、心が落ち着いてホッとできますよ。

友達とでかける

同じような年齢の子どもがいるママ友と

出かけるのもいいですよ!

 

休日ひとりで買い物やレジャー、

公園などに子どもと行くと、

周りの幸せそうな家族を見て孤独を感じたり、

子どもに対して罪悪感を感じることもあるかと思います。

 

そんなとき、同年齢の子どもがいるママ友とでかけると、

どもも楽しそうだし自分も精神的にとても楽になれます。

 

ひとりで子どもを連れて出かけるのは大変ですが、

友達と一緒なら自分も楽しめるのでおすすめですよ!

子ども抜きで遊びに行く

子どもを人に預けて、

ひとりで遊びにいくことに

罪悪感を感じているシングルマザーも多いと思います。

 

仕事なら仕方ないけど、それが遊びなら・・・

 

子どもに我慢させたりさみしい思いをさせてまで、

自分が遊びに行ってもいいのか・・・

 

そんな思いをしてまで遊ばなくてもいいやと、

躊躇してしまうシングルマザーも多いのです。

 

私もそうでした。

 

子どもを置いて遊びに出かけるなんて!

 

仕事するために子どもを預かってもらっているんだから、

この時間に自分が遊んだらダメだ!って・・・

 

だけどひとりでいると気持ちがうつうつとしてきたり、

イライラがたまってしまい、

かえって辛くなることありませんか?

 

ママが辛くイライラしていると、子どもに悪影響になることも。

 

子ども抜きで遊びに行くと、

思いのほかリフレッシュするし、

子どもに対しても優しくなれるので、

たまには子ども抜きで遊びにいくのもおすすめです!

 

またどうしても子どもを預ける人がいないなら、

お友達をおうちに招いて遊んじゃいましょう!

 

私はもともとお酒は好きな方でしたが、

結婚後飲みに行く機会はまったくありませんでした。

 

そこで先日おうちにお酒好きの友達を呼んで家飲みしました!(笑)

 

子ども達にはおやつとジュースで、

今日はパーティだ!っていうと、

子ども達もとっても喜んでくれて、

私はリフレッシュできて、

友達ともめっちゃしゃべれて、めちゃくちゃリフレッシュ!

 

お金もそんなにかからないし、おすすめです!

 

お酒が好きじゃない人でも、

おうちでランチ会とかお茶会とかね!

孤独を楽しむ力をつける!

もしあなたが孤独を感じたら、

離婚する前の結婚生活を思い出してみてください。

 

あなたは離婚後ひとりで子どもを育てるのは大変だと覚悟したうえで、

子どもとあなた自身が

今よりも幸せになるために離婚という道を選んだんです。

 

辛いこと不安なこと、孤独でさみしいこと、

いっぱいあると思います。

 

だけど自分がこの道を選んだ以上、

子どもたちと楽しく幸せに生きていくしかありません。

 

辛い辛いと感じたときは、

まずはゆっくり深呼吸して、気持ちを落ち着かせましょう。

 

そして、子どもがいるってとっても幸せだ

ということを思い出してください。

 

私は今の夫と結婚する前にも離婚した経験がありますが、

子どもはいませんでした。

 

ですから友達とも自由に遊びに行ったり飲みに行ったり、

それなりに楽しんでましたが、

やはりどこか孤独を感じることはありました。

 

きっとみんな孤独なんです。

 

結婚していても夫がほとんど家にいなかったり、

会話がまったくなく、

ふたりでいるのに孤独を感じる人もいます。

 

ずっと独身でボーイフレンドや友達もいるけど、

仕事一本で孤独を感じている人もいます。

 

子どもがいてもいなくても。

夫がいてもいなくても。

友達や恋人がいてもいなくても。

なにかしらみんな孤独を抱えて生きているんじゃないでしょうか。

 

だったらその孤独も含めて、

ひとりでいること、ひとりの時間を楽しむしかありません。

 

普段は贅沢はできないけど、

たまには自分のご褒美として

自分のためだけにお金を使って楽しんでみるとか。

 

日々ひとりで家事育児仕事に追われてヘトヘトのときは、

お惣菜を買うなど手抜きしたり。

 

格安の日帰り温泉なんかでリフレッシュしてみるとか。

 

夜子どもが寝てから、

撮りためたドラマや映画を観たり、

好きな音楽を聴いたり、本を読んだり。

 

ほんの少しの自分の時間、

リフレッシュの時間を確保するだけで、

またがんばろう!って意欲もわきます。

 

家庭ごとにできることできないことはあるかと思いますが、

まずは自分の時間を楽しむことを目標にやってみてくださいね!

 

みんな孤独を感じてるんだなって思えば、

さみしい気持ちも軽くなると思いますよ!

シングルマザーが何をやってもダメな時期を乗り越える3つの方法

まとめ

シングルマザーなら誰もが感じている孤独な気持ち・・・

 

だけど実はシングルマザーではなくても、

多くの人が孤独を感じていたりするんです。

 

まるで自分だけ世界から取り残されたような

そんな気持ちになることもあるかもしれません。

 

ひとりですべてを抱え込むことに、

たまらなくプレッシャーを感じ

不安に押しつぶされそうになることもあるでしょう。

 

そんなとき、誰かとつながることができたら、

少し心が軽くなって安心できることもあると思います。

 

まずは誰かに連絡をとってみる。

 

話ができる家族や友達がいないなら、

支援団体の窓口に連絡してみると、

新しい世界が開けたり新しいコミュニティができるかもしれません!

 

案外知らない人に相談する方が気が楽なこともあるので、

どんどん活用してくださいね。

 

私も市町村役場などにある相談窓口に

何度か相談させてもらったのですが、

めちゃくちゃしゃべってスッキリしました!

 

あ、ひとりじゃないんだ!
支えてくれる人がいるんだ!

そう思えるだけで、安心できますよ。

最新情報をチェックしよう!
>「モラハラ夫からの攻撃を減らす方法」公開中!

「モラハラ夫からの攻撃を減らす方法」公開中!

夫からのモラハラが辛い・・・ で離婚までは考えられない。 なんとか夫のモラハラのダメージを減らして、自分を守る。そんな方法がないかな? そんなモラハラに悩む方の希望にお応えして、「モラハラ夫からの攻撃を減らす方法」を公開しました! これを実践することで、モラハラ攻撃が少しずつ減っていき、これまでよりも穏やかな夫婦関係を築くことができるようになります! 基本的にモラハラを治すことは難しですが、これらを実践し続けることでモラハラを減らすことができるはずです! ぜひやってみてくださいね!

CTR IMG