このたび私事ですが、本格的に離婚に向けて動き始めました。
子どものことを思うと何度も離婚はしない方がいいかな、子どものためにもう少し我慢するべきなのかなとかいろいろと悩んできた私ですが、1年別居してみてやっぱりこの人は変わらない。離婚した方がいいと思った経緯などをご紹介します。
私が離婚を考えるようになった経緯
やはり1年別居生活を送ってみて、このまま別居を続けていても、私にとってはメリットが少ないことが一番の理由です。
そして夫にとっては今の別居生活がメリットばかりでもあります。
普段は自由に生活できて好きなときに好きなだけ飲みに行けるけど、連休などさみしくなったら子どもに自由に会いに行ける。
私の実家だからタダで泊まり放題。
月数万の養育費は支払っているけど、それ以外にお金を払うときにはでかい顔して偉そうにできるし、会社から家族手当も扶養手当も出て収入も増える。
それに対して私にはメリットがほとんどありません。
私が離婚を真剣に考えた理由をご紹介します。
母子家庭の支援や減免制度を受けられない
実家を出て引っ越し(自立)することに決めてから、
ことが、離婚を真剣に考えるようになったきっかけです。離婚して母子手当がもらえるといって、経済的に余裕がでるわけではありませんよ。もちろん。
だけど多少でも国からお金が支給されて、さまざまな減免や支援が受けられれば少しは楽になります。
それに乳児医療の制度が変わる、幼稚園の奨励助成金の申請をするというとき、毎回夫に頼んで書類をもらわないといけません。
児童手当も夫の口座に振り込まれるため、毎回振込される月は調べて、こちらから連絡しないといけないのも面倒です。
(調停などしていれば離婚が成立していなくても母親の口座に振り込まれるそうですが、市町村によって制度が異なるので調べてみてくださいね)
そのたびにわざわざ夫に頼まないといけないし、そのたびにイヤミを言われるのも疲れました。
これまでは夫の任意で養育費をいくらか入れてもらっていましたが、ケンカをするたびに「だったらもう支払わない」と言われるのもストレス!
だったら離婚してたとえ額が減ったとしても、決まった養育費を義務として支払ってもらいたいです。
離婚しなければ市営住宅にも申し込めないし、母子家庭が受けられる家賃補助などの支援も受けられませんしね。
引っ越しについてはまた後日詳しく記事にするつもりですが、私はUR物件に引っ越すことになったんですが、URはキャンペーンなどで子育て世帯は3年間だけですが家賃の割引制度もあるんですよ。
でもまだ子どもは夫の扶養なので、私には子育て割引は適応されませんでした。
つまり割引対象にはなれなかったんです。
実際に子どもを養っていくのは私なのに!
母子家庭の支援をまるっきり頼っているわけではありませんが、やはり自立するにあたりわずかでも受けられる支援は受けたいと思います。
そういう意味でも、離婚は私にとってはメリットなんです。
モラハラ夫は結局変わらない
結局この1年、私と子ども達が出ていったというのに、夫は全くなんにも変わりませんでした。
相変わらず自分ひとりが被害者面で、自分の行いを省みることもありませんでした。
私が夫の暴言についていうと「それはお前も同じやろ」の一点張りです。
「私のなにが暴言なの」と聞くと「お前も○○とか言った」と、別居するきっかけになった大ゲンカのときに、私が怒りのあまりに汚い言葉で夫をののしったことを言ってきます。
これは私の失態ですね。
感情に任せて思いっきり夫を責めたことを、おそらく一生「俺は被害者だ。嫁にこんなこと言われたんだ」と言われ続けるでしょうね。
自分の数々の暴言は全部棚に上げて。
「そう。じゃぁこんな暴言嫁さっさと別れた方が楽になるんじゃないの?」「あなたも私の暴言で傷ついていたんなら、別れてくれるっていうんだから万々歳でしょ」というと「そんなわけない」「お前と別れるのはいいけど、子どもと別れたないんじゃボケ」ととりあえず罵ってくれます。
「あなたは私の暴言なんて堪えてないのよ。たいしたダメージがないの。だから別れたくないのよ。あなたの暴言は私にダメージを与え続けた。だから私は別れたいの」と説得しましたが一切聞きません。
「今の別居生活が楽なんでしょ」というと「子どもと離れて暮らす気持ちがお前にわかるか!どんだけさみしいかわからんやろ」などと、いかにも被害者ぶってきます。
そんなに子どもがかわいいならどうしてもっと早く暴言をやめなかったの?
やめる努力すらしてないじゃない。
反省したり自分の言動について考えたり、それに対して私がどんな気持ちになるか子どもがどんな気持ちになるかも一切考えないで、自分のやりたいことだけやって言いたいことだけ言って、今さら被害者面するなんてなんなの!?
そんな夫をみていて、「この人はやっぱり変わらない」と確信。
離婚は変わらないモラハラ夫に、三行半をつきつけた形になりますね。
離婚したい!モラハラ夫の反応は?
モラハラ夫に本気で離婚したいことを告げました。
電話でしたが。
しばらく無言。
「今忙しいから」で電話は切れてしまいました。
その夜子どもが寝てから電話をすると「今飲み会やから」と切られ、数時間してまた電話をかけると電源オフ!
何度かかけなおしましたが、その後夫から折り返しの電話があることはありませんでした。
逃げてる!!
普段偉そうなことばかり言ってるくせに、肝心なときには平気で逃げるんですよね!
その週末に夫に電話をすると「とにかく急すぎる。いきなりそんなん言われても困る」「しばらく考えさせてくれ」でした。
何が急だよ!
1年も別居しておいて!
そもそも1年前別居したいって私が言ったときには「別居するなら離婚でいいわ!!」とでかい口をたたいてたのはどこのどいつだ!!
まさか私が本気で離婚するとは考えていなかったんでしょうか?
たしかに別居してからはわりと穏やかではありましたからね。
こんな感じで夫は逃げっぱなしです。
だいたい何を考えることがあるんでしょうね?
もう離婚以外の道は考えていません。(ということは夫にも伝えています)
私は円満に離婚してくれたら、これまで通り子どもと面会は快く比較的自由にしたいと思っているけど、もし調停になんてなるんなら厳しくするとも伝えています。
調停でお金のことで大モメにモメて、これまで通りなんて心情的に無理です。
明日は週末。
夫の仕事は休みのはずなので、もう一度電話してみようと思います。
まとめ
できたらこのまま円満に離婚して、養育費の確保(もちろん公正証書作成して)してくれたらいいんですが、離婚しないといいはるなら調停するしかないと思います。
本当はすぐに調停でも良かったんですが、夫は車で3時間ほどの県外に住んでいるため、私から調停を起こすとなると夫の住む県外まで行く必要があります。
自庁処理も夫が了承しなければむずかしいようですし、できるだけ穏便に離婚したいと思っていますが・・・
どうなるんでしょうね。
また今後の状況などご報告させていただきますね!
よく読まれている記事
離婚後の不安や後悔を少しでも解消するために、離婚準備徹底マニュアル大公開!モラハラ夫と離婚すると決意したら!離婚準備から離婚後の生活までの手順を徹底解説!モラハラ夫との離婚手順完全版です!
私が実際に日本法規情報を利用して法テラスを提携している弁護士さんに離婚相談にいったときの話しです。弁護士に相談を考えておられる方は参考にしてみてくださいね!
もしあなたがモラハラ夫と離婚したいと思っているけど、お金や収入面が不安で離婚できないなら・・・ きっとこの記事は役に立つと思います。 私も実践しているライティング技術×クラウドソーシング攻略で稼ぐ方法!
夫のモラハラ・離婚についてのご相談、カウンセリングはコチラから↓
直接カウンセリングやご相談をご希望の方はコチラからお申込み可能です。モラハラ夫の対処法や離婚のアドバイス、離婚後の生活の不安についてなど気になることを直接話したいという方は、こちらのお申し込みフォームからご連絡くださいね!