今回は、「モラハラ夫と離婚するぞ!」と決めたら、準備から離婚後の生活までやっておいたらいいよっていうことを、これまでの記事も交えてまとめてみました。
題して「モラハラ夫と離婚の手順完全版」をご紹介します!
離婚の流れにそって、くわしい記事があるものはリンクを貼っているので、そちらからご覧ください!
モラハラ夫と絶対に離婚する!と決めたら、この記事を参考にしてみてくださいね!
モラハラ夫と離婚すると決めたら!
モラハラ夫と離婚を決めたからといって、すぐに夫に「離婚してほしい」と伝えるのはダメです!
まずは覚悟が必要!
おそらくこれから長く苦しい戦いが始まります。
普通の夫婦でも離婚は大変なのに、モラハラ夫となるとなおさらです。
調停、裁判まで行くことも念頭に置いて、絶対に離婚するぞ!という強い覚悟が必要です。
その前に少し冷静になって、本当に離婚した方がいいのか、離婚したら生活はどうなるのか、離婚のメリットデメリットをしっかり確認したうえで決めましょう。
離婚したはいいけど想像以上に生活が苦しい、精神的にもツライ!こんなに辛いなら、夫のモラハラに耐えながら専業主婦してた方がよかった!なんてことになっては、それこそなんのために離婚したのかわかりません。
感情的になって別れると、後から「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないとも限らないので、今の生活と離婚後の生活をしっかり冷静に考えて決めてください。
モラハラ夫と離婚して後悔する人と前向きに幸せな人生を歩んでいる人の違いってなんなんでしょうか?離婚のメリットデメリットについてご紹介します。
証拠集め
離婚がよぎったら、まずやることは証拠集めです。
できれば証拠集めは離婚を決意する前に準備していてもらいたいですが、今からでも遅くありません。
モラハラの証拠があれば、裁判になったとしても離婚が認められやすいですし、慰謝料を請求できるので、必ず同居中になるべく多くの証拠を集めるようにしましょう。
モラハラを立証するための証拠となるものをいくつか紹介します。また証拠の集め方や気をつけたい点なども!
一番大事な収入源の確保
モラハラ夫と離婚するために欠かせないのは、収入源の確保です。
離婚したら、自分ひとりの収入で生活し、子どもを養っていかなくてはいけません。
離婚の覚悟が決まったら、すぐにでも収入源を確保するために、
ようにしましょう。また離婚にはお金がかかります。
例えば弁護士に依頼するなら弁護士料がかかってきますし、離婚後すぐに賃貸住宅に引っ越すなら引っ越し費用や賃貸の初期費用がかかります。
そのためにも、モラハラ夫に離婚を告げる前からある程度資金を貯めていきましょう!
今から始める仕事・資格はコレ!
離婚後ひとりで生活するためにも、生活力をつけるのは大事です。
と、離婚後すぐに仕事ができるのでおすすめです。またスキルアップしたり、仕事をはじめると自分の自信にもつながります。
介護福祉士
資格がなくてもできる仕事もあります。
介護・福祉の転職サイト『介護JJ』なら無資格未経験でも安心のサポートが充実しています。入社後に資格取得や研修が充実していて、未経験でも安心して働ける施設を紹介してもらえます。
しかも
がもらえるので、転職に伴う引っ越しなどに使うもよし、貯金に回すもよし!もちろん無資格未経験でも転職支援金がもらえるので、とても助かりますよ!母子家庭におススメの国家資格!働きながら勉強や経験をつめてキャリアアップのできる資格って?
介護福祉士の資格を取るなら
ユーキャンの介護福祉士講座
保育士
実際に営業スタッフが現場を訪問した優良園だけをご紹介していて、定期巡回などでフォローもしっかりしてくれるので安心して働けますよ!
公立保育園の保育士派遣実績は10年以上で、求人数もトップクラス!自治体からの信頼も厚いんです。
なので、保育士資格をすでにお持ちならこちらの登録がおすすめです。
保育士研修やイベントも充実しているので、ブランクがある人や資格を持っているだけで経験のない人でも安心して働けますよ。
公立保育園への転職なら【わたしの保育】にお任せ。
年齢制限・公務員試験ナシ!
母子家庭におススメの資格第二弾!需要が高く将来性のある保育士資格についてご紹介します!
今から資格取得の勉強するなら
保育士や女性のキャリアアップのための資格講座を探すなら【WOMORE(ウーモア)】がおススメです!
WOMORE(ウーモア)は女性のキャリアアップのための資格・講座情報サイトで、全国の通信講座・通学・スクールなど、興味のある資格の資料を無料で一括請求できるサイトです。
「資格取得のお役立ちガイド」がとっても充実していて、「保育士について」「保育士資格について」「保育士試験について」など役立つ情報が盛りだくさん!
さらに
んです!△△の通信講座を受講してみてどうだったか、○○の専門学校に通ってどうだったかということや、きっかけや勉強法そのスクールの特徴など細かくレポートされてて、実際にシングルマザーの方のインタビューも載っているので、かなり励まされると思います!
また今だけ資料請求しただけで「ムリなく楽しく勉強できるマル秘術」などの、役立つ限定コツコンテンツが見られるんです。(2019年6月9日まで)
限定コンテンツは6月9日までなので、気になっている方は、それまでに資料請求するとお得ですよ!
通信、通学やeランニング対応している講座も選べます。
保育士以外にも、女性に特化した資格が数多くあって、チャイルドマインダー、介護、ベビーマッサージ、ボディケアなど、自分に合った資格も選べるので、この機会に探してみてはいかがでしょうか!
離婚をきっかけに企業して成功している女性はたくさんいますので、希望をもって新しい一歩をふみだしてくださいね!
保育士に関する資格講座の資料請求なら【WOMORE】(ウーモア)
資格取得ならユー-キャン
生涯学習のユーキャンなら、将来役に立つ資格・技能から、趣味や教養まで幅広く学べます。
通信講座ならユーキャンが強い!
ユーキャンの30代・40代の女性に人気の資格は1位が調剤薬局事務、2位が医療事務、3位登録販売者でした!
調剤薬局事務は、薬局内での窓口業務、レセプト業務、会計業務などが中心です。
超高齢化でジェネリック医薬品などの品目も増える中、薬剤師が調剤に集中できるように事務を担う人材が増えているため、今後ニーズが拡大する可能性大の資格です。
薬剤師は資格を取るのは大変そうですが、調剤薬局事務ならユーキャンで最短3ヶ月で取得できるので、かなりおすすめですよ!
ユーキャンは100以上の通信講座と、初めてでもわかりやすく読みやすい教材が充実、そして経験豊富な講師や指導スタッフが、あなたに寄り添いしっかりバックアップしてくれるので、初めての人でも取り組みやすいんです。
なにか始めたいけど、どんな仕事があるのじゃ、どんな資格があるのかわからないという人は、ユーキャンであなたにピッタリ合う講座を検索してみてくださいね!
資格がなくても安定した仕事探しならコチラ!
資格がなくても、安定した仕事探しは、こちらを参考にしてみてください。
子どもがいるシングルマザーや主婦でも働きやすい仕事が豊富な【ママワークス】もおススメですよ!
ママワークスに掲載されている求人は、積極的に女性の採用を行っている企業ばかりなので、安心して働けます。
また出社型と在宅型両方が選べますし、正社員、契約社員、派遣社員、パートなど雇用形態からも選べます。
外に出てしっかり稼ぎたい人も、時短で働きたい人も、在宅で安定的に稼ぎたいという人にもおすすめ!
登録は無料なので、仕事を探しているなら登録しておくといいですよ!
自分に合った働き方や仕事がきっと見つかると思います!
好きな時間に、好きな場所で新しい仕事のカタチ
主婦のための求人応援サイトママワークス
今すぐ稼ぎたいならコチラ!面接なしで今日から働ける!
今すぐに稼ぎたい!空いた時間を有効に使いたい!でも今はがっつり働けない・・・という人には、プチジョブがおすすめです。
1日2時間からOKでバイト代は即日支給!
なので、「今日突然時間ができた!」「子どものお迎えまでの時間少しだけ働きたい」という人でも、気軽仕事ができます。
とりあえず登録だけ先にしておいて、ちょこちょこと空いた時間を有効に使って仕事をして、離婚資金を貯めていってもいいですね!
空いた時間に少しでも稼ぎたい方には【プチジョブ】
子どもがいる人は子どもの預け先の確保もお忘れなく!
働きたいのに保育園は空きがなくて入れない!保育園以外でも安心して預けられる保育サービス7つをご紹介します!
在宅ワークについてはコチラ
働きたいけど子どもの預け先が見つからなくて働けない!少しでもいいから収入がほしい!という人には在宅ワークもあります。
いくつも仕事を掛け持ちしているシングルマザーもたくさんいますが、パートや正社員、派遣社員などで働きながら、副業で在宅ワークすれば、いくつも掛け持ちしなくても安定した収入を得ることが可能です。
在宅ワーク1本で生活することもできますが、初心者がそこまでいくには(私の経験上ですが)かなり時間がかかると思いますので、在宅で稼ぐならモラハラ夫と同居中からはじめるのがおすすめ!
ですよ。
私もモラハラ夫と同居中、子どもを預ける保育所もなく、昼間は家事育児に追われ、子どもがお昼寝の間や夜寝てから、必死にクラウドソーシングで仕事をこなしていました。
初心者なら、ライティング・データ入力・アンケートなど簡単な仕事も豊富です。
まずは簡単な仕事から数をこなしていき、実績を積んで徐々に高単価案件にチャレンジするやり方がおススメです。
私は全くの初心者でしたが1年半続けて、今ブログ運営とクラウドソーシングでそれなりに稼げるようになってきました。高単価案件の仕事ができるようになれば、3~5万程度ならすぐに稼げるようになります。
完全在宅でなくても、
になると思いませんか?在宅ワークは子どもが学校から帰ってきても家で迎えてあげられたり、子どもが急な病気で学校や保育園を休むことになっても仕事に差し支えず、子どものそばで仕事ができるメリットがあるので、母子家庭にはおススメですよ!
また、クラウドソーシングは、システム開発・ハードウェア設計開発・ホームページ制作・WEBデザイン・翻訳などの特殊な技術があればすぐに高収入につながりやすいです。
オススメのクラウドソーシングはコチラ!
クラウドワークス
クラウドソーシングについてくわしい記事はコチラを参考に、自分のやれそうなことから始めてみてくださいね!進め方や仕事の選び方なども紹介しています。(主にライティングについてですが)
もしあなたがモラハラ夫と離婚したいと思っているけど、お金や収入面が不安で離婚できないなら・・・ きっとこの記事は役に立つと思います。 私も実践しているライティング技術×クラウドソーシング攻略で稼ぐ方法!
専業主婦が今からでも仕事に困らない資格や仕事についてくわしくご紹介します!
私自身が実践し、現在は完全在宅で子どもふたりを養いながら自立することに成功できたライティングの技術と、クラウドソーシングの攻略法をマニュアル化しました。
在宅で手っ取り早く収入を得たい!と思っているならこちらも参考にしてみてくださいね!
在宅ワークを始めたい人のおすすめ!稼げるWEBライティング攻略マニュアルです!WEBライターの技術と知識、そしてクラウドソーシングで最短で稼ぐためのノウハウを詰め込みました。これから副業を始めたい人はもちろん、在宅でフリーランスとして活躍したい人にもおすすめ!
離婚後の住居の確保
離婚後自分たちが出ていくのか、夫が出て行って妻と子どもがこれまで住んでいた家に残るのかで変わりますが、もし出て行くのなら離婚後の転居先はしっかり考えておくべきでしょう。
しばらく実家に戻れるならそれが一番だと思いますし、もし子どもを転校させたくないとお考えなら、このまま今の住宅に残るか、近くで住居を確保するかを決めましょう。
ですよ。
アパートを借りるのは、仕事も決まってある程度落ち着いてからがいいでしょう。
(どちらにしても安定した収入がないと賃貸はなかなか借りれないのが実情です。)
実家もなくアパートも借りれるほどのお金もない・・・
けど切羽詰まっているという人は、母子支援施設(母子寮)などの入所も検討してみてください。
入所に関しての相談は、福祉事務所や市町村役場に問いあわせしてみてくださいね!
離婚後の住まいに関する詳しい記事はこちらを参考にしてくださいね。
離婚後の住まいはどうする?実家が頼れない場合の他の住まいの選択肢をご紹介します。
モラハラ夫に離婚を伝える
ある程度準備が整えば、いよいよモラハラ夫に離婚を伝えます。
この時気をつけたいのが、モラハラ夫が「もう離婚だ!」「出て行け!」とヒートアップしているときに「わかりました。離婚します」といって離婚の話しを進めるのはダメです。
絶対に。
戦闘態勢マックスの状態のモラハラ夫にケンカを売るようなものです。
離婚を伝えるときは、夫が冷静で機嫌がいいときを見計らって伝えましょう。
モラハラ夫と離婚を決心しても、それを切り出すのは勇気がいりますよね。モラハラ夫に離婚を切り出すタイミングや切り出し方、準備するものなどをご紹介します。
身の危険を感じたらすぐさま別居を!
離婚したいと告げたことで、夫のモラハラがヒートアップしたり激化することはよくあることです。
最初は「悪かった」「心を入れ替える」「反省してる」などといってきても、妻が本気だと分かった途端にモラハラが激化することもあります。
家に閉じ込められたり経済的な自由を奪われたり暴力を振るわれそうになったら、すぐに子どもを連れて家を出ましょう!
(私も別居を伝えた後、夫からのモラハラが激化し、クレジットカードと通帳一式を取り上げられました)
実家に戻れるなら実家がいいですが、難しいならDVシェルターに入るなど一時的に避難するのもいいです。
もしお金に余裕があってすでに仕事もしているなら、この時点で家を借りてもいいかもしれませんね。
DVシェルターに入ったらどんな支援がうけられるのか、ちゃんと出られるのか、退所後はどんな生活になるのか・・・先行きがまったくわからず不安な人はぜひ参考にしてみてください!
ただ
です。必ず夫に住所が知られないように手続きをしましょう。
やっとの思いでモラハラ夫と離婚できたのに、嫌がらせやつきまとい、復縁をせまってくるなどのストーカー行為をするモラハラ夫。被害者が離婚後も安心して暮らせるように、モラハラ夫がストーカー化したときの対処法をご紹介します。
別居中でも夫から生活費をもらうことができます。
モラハラ夫は断固支払わないと言ってくると思いますが、調停を起こせば必ず支払い命令は出ます。
万が一調停に出てこなければ自動的に裁判になり、裁判所から支払い命令が出れば、どんなにモラハラ夫が嫌がったとしても強制執行することもできますので、必ず婚姻費用は請求しましょう。
モラハラ夫と別居した後も生活費を確保する方法!別居後の生活が困らないように婚姻費用分担請求で生活費を確保しよう!
離婚前に把握しておきたい!お金のこと
離婚の前に、離婚後生活費はどれくらいの費用がかかるのか、離婚でどれくらいのお金がもらえる可能性があるのか、どれくらいの収入が見込めるのかなど、お金のことはしっかりと把握しておく必要があります。
とくに家にあるお金に関しては、離婚をちらつかせた途端夫が財産を隠してしまうケースもありますので、離婚を伝える前にきちんと把握して証拠を残しておきましょう。
保険関係
生命保険や学資保険は財産分与になりますので、生命保険や学資保険についてのくわしい記事を参考に手続きをしてください。
絶対に損しない離婚の財産分与!生命保険も財産分与の対象になるんです!
離婚時の財産分与で損しないために!学資保険は財産分与の対象になるのか、学資保険の財産分与の方法をご紹介します。
家のローン
持ち家の場合、離婚後の家のローンや名義についてややこしいですよね。
- 離婚してローンも不動産も名義を変更したい
- ローンが残っているけど売却したい
- 自分と子どもがそのまま家に住み続け、元夫養育費の代わりにローンを支払うことになったが、ちゃんと支払い続けるかわかならない・・・
など不安がある場合は、一度離婚・住宅ローン対策センターに相談してみてください!
全国対応でメールや電話で相談OK!
住宅ローンの専門家である住宅ローン診断士が対応、無料相談ができますよ。
離婚・住宅ローン対策センターで離婚後の住宅ローンのお悩み解決いたします。
離婚後にもらえる可能性のあるお金
財産分与・養育費・慰謝料・年金分割がもらえる可能性のあるお金になります。
財産分与・養育費・慰謝料に関してはくわしい記事を参考にして、どれくらいもらえるのか計算しておいてください。
財産分与について知らないと損してしまうかも!扶養的財産分与は専業主婦の離婚後の生活の支えになってくれるかも!損しないために財産分与について知っておこう!
モラハラ夫から離婚後も確実に養育費を受けとる方法をご紹介しています。養育費をもらえるか不安な人はぜひ参考にしてください!
モラハラで慰謝料は請求できる?離婚で慰謝料がもらえるケースともらえないケースの違いを徹底解説!
年金分割については、もっと先にもらえる予定のお金ですが、離婚時に請求できます。
年金分割とは、夫婦それぞれ支払った厚生年金保険料をを分割する制度です。
専業主婦で夫が保険料を支払っていたとしても、妻が支払ったものとして保険料の一部(最大半分)が将来の年金額として計算されます。
緊急の資金はコレを売ろう!
離婚後まとまったお金が必要になったり、少しでも貯金がほしいとき、離婚して必要なくなったアレを売っちゃいましょう!
そう
です。婚約指輪はないという人もいるかもしれませんが、結婚指輪ならほとんどの人が持っているでしょう。
大したお金にはならないかもしれませんが、いつまでもモラハラ夫からもらったものを家に置いておくのもなんか後味悪いですし、捨ててしまうのももったいないので、どうせならお金に変えてしまいましょう!
モラハラ夫と早急に離婚するなら調停離婚
離婚には協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3つの種類があります。
協議は夫婦間で話し合い、離婚条件に関して取り決めて合意して離婚届を出します。
しかしモラハラ夫のようにまともに話し合いにならない場合は、ただの罵り合いになるたけです。
早く離婚したいと思うなら、
夫が離婚に応じてくれないなど、話し合いが進まない場合は離婚調停を申し立てることをおススメします。敷居の高そうな離婚調停の流れや必要書類など全手順をご紹介します。
少しでも
することも考えた方がいいですよ。もし裁判までいくようなら、最初から弁護士がついてくれているほうが安心です。
少しでも弁護士費用を抑えたいなら、法テラスを利用すれば弁護士費用を各段に安く抑えられますよ!
弁護士に関する記事もいくつか参考にしてみてください。
離婚弁護士に依頼したいけれど、お金がなくて利用できない場合は法テラスを利用しましょう。法テラスのメリットデメリットをご紹介します。
離婚弁護士の選び方を間違えると思ってもいない方向に話がすすみ、最悪不利な条件で離婚することになるかもしれません!離婚弁護士の正しい選び方をご紹介します!
離婚でかかる弁護士費用はさまざま!弁護士費用の相場と安く抑える方法をご紹介します!
専業主婦は特に離婚すれば経済的に厳しくなるのに、高額な弁護士費用を払ってまで弁護士に依頼するメリットってなにがあるんでしょうか。弁護士に依頼するメリットデメリットについてくわしくご紹介します。
です。
自分に合った弁護士・モラハラ離婚に強い弁護士を選ばなければ、離婚で損しかねません。
また法テラスと提携している弁護士を探したいけど、1軒1軒問いあわせしたり調べるのは大変です。
自分の希望に合った弁護士を探すのは、時間もかかるしとても難しいですよね。
そこで無料で自分の希望に沿った弁護士を紹介してくれる日本法規情報という相談窓口があります。
私もこちらを利用して弁護士を紹介してもらいましたが、弁護士探しに時間を取られることなくめちゃめちゃ楽でしたよ!
私が日本法規情報を利用して弁護士を決めたくわしい記事はコチラを参考にしてくださいね!
私が実際に日本法規情報を利用して法テラスを提携している弁護士さんに離婚相談にいったときの話しです。弁護士に相談を考えておられる方は参考にしてみてくださいね!
離婚の悩みをどこに相談したらいいかわからない人は日本法規情報のサポートがおススメです。日本法規情報を利用するメリットデメリットもご紹介します。離婚をスムーズに進めたい人必見です!
また調停でも離婚の合意を得られなかった場合は、離婚裁判へ進みます。
モラハラ夫との離婚はもめる可能性大なので、
をしていた方がいいでしょう!調停でお互いの合意を得られなければ、次は離婚裁判になります。離婚裁判なんて不安という人のために、離婚裁判全手順をご紹介します!
弁護士は高いし、離婚カウンセラーにお願いしたいということでしたら、私の方でお力になれますので、メッセージフォームからご連絡くださいね!
ついに離婚成立!これからやるべきことは?
ついにモラハラ夫との離婚が成立したら、子どものいる方はそのままだと子どもと苗字や戸籍が別々になってしまいます。きちんとした手続きが必要です。
離婚後の苗字を変更するか、そのまま夫の苗字を名乗るかは人によってさまざまですが、どちらにしても手続きは必要なので、下記の記事を参考にして手続きをしてくださいね!
子どものいる家庭が離婚すると、苗字を変えるか変えないか非常に迷いますよね。苗字を変えるメリットデメリットと子どものためにどんな選択があるのかなどをご紹介します。
離婚した後、子どもはなにも手続きをしなければそのまま夫の戸籍に残り、妻が親権者となったとしても戸籍や苗字を一緒にすることはできません。母親と子どもの戸籍と苗字を一緒する手続きの方法をご紹介します。
また、離婚後母子家庭が受けられる支援や減免などがあります。
自治体に問いあわせて、きちんと手続きをしておきましょう!
離婚後母子家庭になったらもらえる手当がいくつかあります。母子家庭支援制度を知って活用できるものは活用しましょう!
母子家庭が受けられる減免や割引制度をご紹介します!母子家庭支援制度と合わせて必ず活用しましょう。。
まとめ
モラハラ夫との離婚は、通常の離婚の何倍も大変です。
離婚するぞと決めたら、それなりに覚悟も必要です。
感情的になって家を飛び出してしまっては、後から後悔することも少なくありません。
少しでも有利に離婚できるように、きちんと準備をして、しかるべき対応をすれば必ず明るい道が開けます。
まずはモラハラを疑った頃から、
がおすすめですが、離婚を決めてからでも遅くはありません。モラハラ夫と同居中に少しでも多くの証拠を集めておきましょう。
慰謝料が発生すれば儲けもんです!
離婚前にできることはすべてやっておきましょう!
- 離婚後の生活に困らないように、スキルアップしたり仕事を探すこと
- 今の状況でも無理しなくても依頼できる法テラスを利用すること
- 有利に離婚するために、モラハラに強い自分にあった離婚カウンセラーや弁護士を探すこと
できないかも・・・とあきらめる前に調べて相談することが大切です!
離婚後少しでも気持ちと生活が楽になれるように、覚悟とできるだけの準備をしっかりとしておきましょうね!
よく読まれている記事
離婚後の不安や後悔を少しでも解消するために、離婚準備徹底マニュアル大公開!モラハラ夫と離婚すると決意したら!離婚準備から離婚後の生活までの手順を徹底解説!モラハラ夫との離婚手順完全版です!
私が実際に日本法規情報を利用して法テラスを提携している弁護士さんに離婚相談にいったときの話しです。弁護士に相談を考えておられる方は参考にしてみてくださいね!
もしあなたがモラハラ夫と離婚したいと思っているけど、お金や収入面が不安で離婚できないなら・・・ きっとこの記事は役に立つと思います。 私も実践しているライティング技術×クラウドソーシング攻略で稼ぐ方法!
夫のモラハラ・離婚についてのご相談、カウンセリングはコチラから↓
直接カウンセリングやご相談をご希望の方はコチラからお申込み可能です。モラハラ夫の対処法や離婚のアドバイス、離婚後の生活の不安についてなど気になることを直接話したいという方は、こちらのお申し込みフォームからご連絡くださいね!